ブログ・アフィリエイト初心者の方には、ぜひ知ってもらいたい「AFFINGER6」
私がAFFINGER6を実際に購入して、使ってみたからこそ感じたメリット・デメリットを含めた感想を、本記事でお伝えしていきます。
本記事はこのようなお悩みを解決
- ワードプレスのテーマ選びに悩んでいる
- AFFINGER6って使いやすいのかな?
- AFFINGER6のメリット・デメリットを知りたい!
アフィリエイトをしていくのであれば、AFFINGERを購入しておいて損はありません。
このブログもAFFINGERで作っています。
私は当初、有料テーマをケチって無料テーマを使っていましたが、無料テーマはカスタマイズがしづらい、機能が乏しい、コード入力が難しいなど、多大な時間の損失をしてしまい、失敗&後悔しました。
下記のような方は、これを機会にぜひAFFINGER6を導入しましょう!
- 無料ブログサービスでブログを書いてきたけど、WordPressで本格的に稼ぎたい
- WordPressを無料テーマで運営してきたが、デザインが豊富な有料テーマが気になってきた
- AFFINGERの有料テーマが良いというのは聞いたことあるけど、具体的に無料テーマと何が違うのか分からない
- WordPressでアフィリエイトを始めたいけどテーマ選びで迷っている
前置きが少し長くなりましたが、ではさっそくAFFINGER6について解説していきます。
もくじ
AFFINGER6(AFFINGER6)とは?
AFFINGERは、アフィリエイト機能に特化した大人気の有料テーマです。
デザインのカスタマイズがかんたんにできるのと、ブログ・サイト運営に大事なSEO対策と、広告収入UPの機能が標準装備しているのが大きな特徴。
個人で本格的に、ブログ運営やアフィリエイトを始めるのにおすすめのテーマです。
提供元は㈱オンスピードで、WordPressテーマの開発・販売をしている会社になります。
AFFINGER6価格
- 通常版:14,800円(税込)
- EX版:26,800円(税込)※通常版の上位互換で内容はシークレットになっています。
AFFINGERは通常版で何ら問題なくブログ運営ができるので、通常版の購入で大丈夫です!
WordPressは無料テーマで、ブログ運営をしていくことできますが、少し慣れてくるとブログのカスタマイズ性の乏しさに、物足りなさを感じてきます。
記事をきれいに装飾したくなっても、自分で本やネットでなどでやり方を調べてHTMLやCSSをいじらないといけません。
私も当初は、記事本文にアイコンが入った黃色の枠を作りたいと思ったときは、本やネットでやり方を調べたりして、試行錯誤しながらCSSに書いては修正して、書いては修正してを繰り返して形にしていました。
↑
貴重な労力と時間を奪われました。。。
AFFINGER6の場合は
こんな感じで
装飾やデザインが標準で装備されてます!
そういった大変な作業も、AFFINGER6ならヘッダーやサイドバーごとにパーツ分けをされているので、色を変えたりするのもマウス一つで感覚的にできてしまいます。
HTMLやCSSのプラグラミング言語を知らなくても、満足のいく記事装飾がプラモデルを組み立てる感覚でできてしまうんです。
時間と労力を考えたら、ぶっちゃけ14,800円はすぐにペイができると思います。
少なくとも私は、購入して良かったと身をもって感じている一人です。
AFFINGER6は、SEO対策機能も標準装備していて、アフィリエイトに特化した最強の有料テーマといわれています。
アフィリエイトで本気で稼いでいきたい方は、AFFINGER6を購入しておいて損はないでしょう。
AFFINGER購入のメリット
AFFINGER購入のメリットは以下の通りです。
- 記事装飾機能が豊富
- デザイン済みのテンプレートが自由に使える
- 購入ユーザー(個人)に限り複数サイトでAFFINGERを使うことができる
- GoogleAdSense広告を簡単に設置することができる
- SEO対策済みのテーマなのでサイト表示が速い
- 困ったことがあっても購入者限定公式マニュアルが付いている
では一つずつ見ていきましょう!
記事装飾の機能が豊富
ブログの文章にラインを引いたり色付きの枠で囲んだりと、デザインを考えるのが好きな人っていますよね。
私も記事装飾がおもしろくて好きなほうなので、無駄に時間を使うときがあります。
AFFINGER6にはそんな記事装飾機能が山ほど標準で搭載されているんです。
ほんのほんの一部にしかすぎませんが紹介します。
AFFINGER6の記事装飾機能
こういった蛍光ラインを引いてみたり
文字を横に動かしたり
アイコンを作ったり
色付きボックスを作ったり

デザイン済みのテンプレートが使える
AFFINGERは「デザイン済みデータ共有サイト」というものがあり、公式サイトから無料でテンプレートを、ダウンロードすることができます。
この無料テンプレートがあれば、デザインで悩んでいても、かんたんにおしゃれなブログにすることができるので便利です。
購入ユーザーに限り複数のサイトで使うことができる
AFFINGER6は購入ユーザーに限り、複数のサイトで使うことができます。
WordPressのテーマは基本的に複数サイトで使えるんですが、中には1つのサイトでしか使えないテーマもあります。
AFFINGER6は1度購入すれば、いくつでもブログが作れるのが嬉しいところです。
仮にブログを5つ作ったら、実質1ブログ2,960円でかなりお得です。
AFFINGERで作ったブログ数と、1ブログあたりの価格
AFFINGER6で作ったブログ数 |
1ブログあたりの価格 |
1ブログ |
¥14,800 |
2ブログ |
¥7,400 |
3ブログ |
¥4,933 |
4ブログ |
¥3,700 |
5ブログ |
¥2,960 |
GoogleAdSenseの広告が簡単に設置できる
AFFINGER6はウィジェットにGoogleAdSenseのインフィード広告やスマホ用広告が、簡単に設置できるように設定されています。
*GoogleAdSenseとは、広告をクリックするだけで報酬が発生するクリック報酬型ASP
SEO対策機能が充実していてサイト表示が速い
AFFINGER6には標準でSEO対策機能が搭載されています。
標準機能で搭載されていることにより、SEO関連のプラグインをわざわざインストールしなくて済むので、サイト表示が重くなりません。
AFFINGER6のSEO対策機能の一例
- パーマリンク設定
- メタディスクリプション設定
- パンくずリスト設定
- AMP対応設定
- GoogleAnalyticsとSerchConsoleとの連携設定
購入者限定公式マニュアルがある
AFFINGERの設定方法や使い方などで、分からないことがあれば、購入者限定の「WINGマニュアル」というネットで利用できるサイトがあります。
そこにはインストールの方法や投稿の仕方などの、あらゆる設定方法が解説されているので、アフィリエイト初心者でもAFFINGERの使い方に困ることはないでしょう。
また、AFFINGERは有名な有料テーマなのでネット検索をすればいくらでも情報を見つけることができます。
AFFINGER6購入のデメリット
AFFINGER6購入のデメリットは以下の2点です。
- 機能が多すぎて使いこなせない
- 有料プラグインが高い
下記でAFFINGER6のデメリットを見ていきましょう。
機能が多すぎて使いこなせない
AFFINGER6の機能が多すぎて、全て把握して使い切るのは至難の業でしょう。
私もAFFINGER6を使っていろいろ試してみてはいますが、今だに半分の機能も使ってないと思います。
しかし、ブログ運営をしていくうえで全ての機能を使う必要は全然ないので、気にしなくてもいいでしょう。
有料プラグインの価格が高い
AFFINGER専用プラグインの価格が高いというのがネックかもしれません。
たとえば、「AFFINGERタグ管理マネージャー3」という有料プラグインは21,800円します。
広告タグの一括管理・CTRや詳細ログのチェックができる高機能なプラグインなのですが、AFFINGER6有料テーマの価格より高いのでなかなか手が出せませんね・・。
ただ、AFFINGER6は有料プラグインを購入しなくても、全く問題なくブログ運営できるので安心してください。
機能が多いというデメリットは、カスタマイズが豊富にできるという意味でのメリットでもあります。
正直ブログ運営に有料プラグインがなくても全く問題ないので、購入しなくても大丈夫です。
まとめ:WordPressの有料テーマはAFFINGERがおすすめ!
AFFINGERのメリット・デメリットをここまで紹介してきました。
最後に私がAFFINGERを購入した決め手は、
- かっこいいブログを作りたかった
- 他の有名ブロガーの方もAFINNGERを使っている
- 簡単にカスタマイズしたかった
- サイト型トップページにしたかった
サイト型トップページは、ブログのようにトップページに新着記事がズラーッとある構造ではなく、読みたい記事にすぐにアクセスができるように、各コンテンツへのリンクを適切に配置する構造です。
こうすることでトップページを見れば、サイト全体の構成が分かりやすくなるのと同時に、統一性のあるおしゃれなデザインになります。
そしてAFFINGERならこのサイト型トップページを、かんたんに作れることが分かりました。
その他。記事装飾の豊富さも私が購入したポイントです。
AFFINGERなら自分が求めていた記事装飾がボタン一つで簡単にできるということです。
当初はCSSのコードを編集して文字や枠の装飾をしていましたが、時間と労力が膨大に奪われて本当に後悔しました。
AFFINGERを導入したことで、この時間と労力を省けたことは本当に嬉しかったですね。
AFINNGER6はブログ・アフェリエイト初心者にこそ、使ってもらいたいおすすめの有料テーマです。
まだブログ・サイトを開設していない方は、下記の記事からブログやサイトをサクッと作りましょう!
数十分程度で簡単に始めることができますよ。
-
-
初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!
続きを見る