ブログを書く時間がない!?そんな人発見!今すぐ解決する3つのやるべきこと
こんにちは!
今回はこのテーマについて解説していきます。
前回は、 ブログを継続する3つの秘訣についてお話ししました。
分かりやすい文章を継続して書いていく。
それによって結果もおのずとついてきます。
それと同時に毎日の仕事と家事、育児、プライベートでブログを書く時間もなくなってきますよね。
ですが、もしそう思われている人はブログを書けない理由を自分で作っているはずです。
結論をいうと時間がなくてもブログは毎日書けます。
その理由と方法をこの記事で解説していきます。
こんな人におすすめ
・仕事が忙しくて毎日記事を書くのは無理だ
・ブログの投稿を毎日継続できる気がしない
・いつもブログを書けない理由を探している
目次
- 酒、たばこ、テレビ、ゲームをやめる
- 朝食の前にブログを書く習慣をつける
- 日常生活に絡ませる
酒、タバコ、テレビ、ゲームをやめる
これを聞いてそんなこと無理だ!と思われた方は本当にブログで稼いでいくと決めてない人です。
人は選択の優先順位で自分の人生が決まります。
今の自分の選択を見返してみてください。
5年後、10年後の自分が見えてきます。
お酒やタバコを飲んでテレビを見ながらダラダラ過ごしている人と、ブログや事業などを毎日コツコツと継続して頑張っている人とでは、
5年後、10年後の人生は天と地の差ぐらい大きな差がついているでしょう。
とは言っても、いきなりタバコやお酒をやめるのはむずかしいですよね。
私が実践した例をあげると、「自宅でお酒は飲まない」、「ブログを書き終わるまでお酒を飲まない」といった自分との約束を先にしました。
私はタバコは吸わないのでなんともいえませんが、タバコを吸うにしても何か仕組みを自分で決めることが大事です。
自分との約束は中々守れないという人であれば、自分との約束+他人とも約束をしましょう。
人間は、自分との約束は簡単に破れます。
約束を破ったとしても誰にも迷惑をかけないですし、約束を破っていることを自分しか知らないからです。
ですが、他人と約束をすることによって、
自分+他人が自分の約束を知っていることになります。
他人との約束は中々簡単には破れないですし、普通は守りますよね。
この仕組みを自分で作るのです。
「仕組み化」することが最も自分との約束を守れる秘訣です。
タバコやお酒、テレビの時間を削ることにより、かなりの時間の確保とメリットがたくさんあります。
もちろんブログを書く時間も増えます。
そして、睡眠時間や本を読む時間、学習する時間も増えます。
時間こそ投資です。
投資は後から必ず返ってきます。
時間の投資、お金の投資、優先順位、
この3つは常に意識して過ごしてみてください。
ブログ稼いでいこうと思うのであれば、
「時間」「お金」「優先順位」は何よりも1番に考えるべきです。
朝食の前にブログを書く習慣をつける
2つ目の時間捻出法は、朝少し早く起きて
ブログを書く時間をつくることです。
朝食を食べる前に30分だけ作業をする。
ランチを食べる前に作業をする。
自宅に帰ってきてお酒を飲む前に作業をする。
このように少しずつでもいいので
生活のスタイルを変えていき、ブログを書く時間を捻出していきましょう。
オススメなのは1日のスケジュールを紙に書き出してみることです。
「朝は何時に起きるのか。朝食の時間は?出勤の時間は?家には何時ごろ着く?お風呂は?」
このように紙に書きだしてみるとわりと自分の無駄な時間であったり無駄な行動が見えてきます。
とくに朝食前の時間はかなり大事です。
人間の集中力は朝起きたときが1番高いのです。
集中力は朝起きてから夜にかけて少しずつすり減っていくイメージです。
だとすると、朝少し早めに起きて30分だけでも作業をするだけで作業がはかどります。
朝の時間は自分次第でコントロールできます。
早起きが苦手な人でもまずはいつもよりも30分早く起きることから始めましょう。
そうすると、少しずつ体も慣れてきますし
早起きの良さにも気づきます。
結論は、いつもより少し早めに起きてブログを書く習慣をつけよう。ということです。
日常生活に絡ませる
最後に、「日常生活に絡ませる」ということです。
結論を先にいうと、日々の日常生活で必ずおこなっていることに結びつけること。
これが習慣にも繋がってきて、ものすごく効果的な仕組み化になるのです。
「朝起きたら、まずトイレでスマホを見る」、「ランチは必ず写真を撮る」、「通勤時間に必ずひとつはネタを探す」など、毎日発生する何かと一緒にしてしまうことで継続しやすくなります。
とくに会社員の人は通勤時間をいかに上手に活用するかで使える時間が格段に増えます。
夜早く寝てその分朝は早起きし、始発に近い時間帯の空いてる電車に乗って作業をしている会社員の人もいます。
これは優先順位の変更と日常化を合わせて使っている状況です。
私も会社員時代の一時期に早期出勤をやっていましたが、満員電車でおしくらまんじゅうしながら通勤するのと、早起きして空いてる電車で座って通勤するのでは、朝の疲労度やストレスがまったく違います。
少し通勤時間をずらすだけで、無駄に使っていたエネルギーや時間を別のことに利用することができます。
このように何気なく過ごしている日常を見直すだけでも、かなりの量の時間を作り出すことができます。
時間というものは誰しも平等に与えられています。
その決まった24時間を最大限有意義に使えるか使えないかはあなた次第です。
自分にあった有効な時間の使い方を生み出して
ブログの投稿を毎日続けていきましょう。
まとめ
・お酒やタバコ、テレビ、ゲームを控えて時間の確保に努める
・いつもより少し早めに起きてブログの記事を書く
・日常生活に絡ませて仕組み化+習慣化にする