副業 ブログ

ブログとは?日記と違う始め方!事前準備おすすめ3選【まとめ】

ブログとは?日記と違う始め方!事前準備おすすめ3選【まとめ】

今回は、ブログと日記は違うの!?ブログを始める前に大事なこと3つ【まとめ】

こちらをできるだけわかりやすく解説していきます。

 

こんな人におすすめ

・ブログで稼ぎたい

・ブログで稼ぐには日記でも良いのか?

・どんな記事を作成する?

・誰に向けて書くの?

目次

  • 誰に何をどうやって伝えるか?3つの大事なこと
  • 日記とブログは違う!副業で稼ぐなら日記はダメ!

 

誰に何をどうやって伝えるか?3つの大事なこと

ブログを書いていく中で「誰に何をどうやって伝えるのか」が重要になってきます。

ここで大事なことを3つまとめましたので解説していきます。

・なぜ「あなた」がブログを始めるのか?

・「誰に」ブログ記事を読んでもらいたいのか?

・「どのように」ブログ記事を伝えるのか?

 

なぜ「あなた」がブログを始めるのか?

実はブログを始める理由自体はさほど重要ではありません

備忘録として記録に残しておきたい、美味しいランチを食べたので紹介したい、自分の持っている知識や経験をシェアしたい、同じ趣味の仲間と交流をしたい、お金を稼ぎたい、最初はこのような理由で十分です。

ブログを更新し続けていくと、次第にあなたの考え方やキャラクターが文章ににじみ出てきます。

それがあなたの個性ですし、その個性を受け入れてくれた人がブログのファンになってくれます。

でも、みんながやってるから、なんとなく楽しそうだから、楽に稼げるから、など、始める理由が弱いと長期間更新を続けるのは難しいでしょう。

さらに続けていくにあたって読者へのメッセージ性も弱くなってしまいます。

「なぜ自分なのか」ということを意識しておくだけで、不思議なことに文章の雰囲気が変わってきます。

ですので、何かひとつで構いませんので自分らしさをそのブログの中に込めてください。

 

「誰に」ブログ記事を読んでもらいたいのか?

次に誰にブログの記事を読んでもらいたいのか。

いわゆるターゲット設定です。

自分が書いていて楽しければ良い、というのであれば別に決める必要はありませんが、この記事を読んでいるあなたは、何か興味があって読んでいるのか、何かしら求めているかのどちらかのはずです。

記事を書くのであれば「誰にあなたのメッセージを伝えたいのか」という点を意識するとより読書の気持ちも分かるようになり、メッセージ性も強くなります。

例えば、「梅田に勤務をしていてランチの場所を探している会社員」や「オススメの旅行先を探している学生」など。

世の中には多種多様の考えを持っている人が存在します。

こちらもターゲット層向けに書こうと意識しておくだけで、表現方法が変わってきます。

 

ブログ記事を「どのように」伝えるのか?

最後にどうのような表現手法を使うかを考えておきましょう。

文章を書くのが得意な人は文章でメッセージを伝えればいいのですが、苦手な人は文章にこだわる必要はありません。

写真やプレゼンテーションツールを活用したり、動画を活用したりすればいいのです。

自分の出来ることと読み手の立場を想像し、相手に自分の言いたいことを伝えるにはどのやり方が最適なのかを考えておくと、読者に優しいブログができあがります。

個性と表現は特に大事で、自分の個性をいかしつつも読者に分かりやすい優しい記事を書くことを考えましょう。

 

この3点を最初に押さえておくだけで、数ヶ月後、数年後の結果が大きく変わってきます。

誰に何をどうやって伝えるのか」

ブログを始める前の1番初めのブログ設計はとても重要なので、ぜひブログを始める前に自分自身に問いかけをしながら考えてみてください。

 

日記とブログは違う!稼ぐためには日記はダメ!

ブログテーマで選びがちなもののひとつに日記があります。

書き続けることを目標にするのであれば日記は決して悪くはありません。

ただし、ただの日記ではブログで稼いでいくことは厳しいということを認識してください。

あなたが有名人や芸能人なのであれば、日々の日常生活を書いてもいいでしょう。

でも、全然知らないごく普通の人の毎日の日記やランチの感想を読んで、あなたは楽しいですか?

普通に考えると一般人の日常に興味を持つような奇特な人はいません。

もしあなたがブログでお金を稼ぎたいというのであれば、「自分好き」ではダメかもしれません。

では、読書が求めているものは何でしょうか。

それは自分自身のためになる知識や情報、面白い話です。

だからこそわざわざ検索エンジンで調べたり、InstagramTwitterからなどのソーシャルネットワークでシェアされた内容を読みにくるのです。

せっかく何らかの縁であなたのブログに訪問してくれた人が、このブログの内容は役に立たなかった、面白くなかった、と思ったらすぐに帰ってしまうでしょう。

「面白い」、「ためになる」、「疑問を解消できる」など読み手の立場になって記事を書くと、何も考えずに書くときよりも記事の内容が中身が詰まった良い記事が書けます。

現代は情報に溢れているので、つまらない、役に立たないブログに長居するほど人間は暇ではありません。

最初のうちは、あなたのブログを訪れて良かったと思ってもらえるような内容を考えて投稿しましょう。

単なる日常を書くのではなく、ブログのコンセプトを決めて、役に立ちそうな情報を書くことが大事です。

自分がやってみて便利だったこと、読み終わった本の感想、豆知識など、あなたにしか書けないような内容を記事にしていきましょう。

まとめ

・なぜブログを始めるのか考える

・誰に向けて書くのかを決める

・どのようにブログ記事を伝えるのか工夫する

・日記で稼ぐのは難しい。

・記事を書くときには読み手になって書いてみる

・自分のブログを読んだ読者が「良かった」と思うような記事を書く

 

-副業, ブログ
-