副業 ブログ

ブログを継続する3つの秘訣!続かないなら稼げない!

ブログを継続する3つの秘訣!続かないなら稼げない!

今回このテーマで解説していきます。

 

ブログわかりやすい文章作成方法3つのコツ

前回はこの記事を解説しました。

前回の記事では具体的な読者に優しい記事の書き方についてまとめました。

今回は読者に優しい記事を書きながら、継続して記事を書いていく方法を具体的にまとめました。

 

こんな人におすすめ

・ブログを始めたけど続ける自信がない

・ブログで副業してお金を稼ぎたい

・ブログを続けるコツが知りたい

目次

  • 最初の1ヶ月はアクセス数を見ない
  • ブログの成長曲線を認識する
  • 3ヶ月間は絶対に継続する

 

最初の1ヶ月はアクセス数を見ない

ブログを始めて最初の1ヶ月は、絶対にアクセスをチェックしてはいけません。

理由は「心が折れる」からです。

想像してみてください。

毎日、仕事終わって疲れた身体でネタを探し、一生懸命考えて1時間ほどかかってやっと文章を書き上げたら、読み返してチェックして書き直してを繰り返してからようやく更新。

このサークルの中で毎日ブログの書くとなると深夜になっていることもざらです。

「よし!これはいい記事が書けた!」と自信を持って公開した記事なのに、書いても書いても15アクセス、10アクセスなど未来が見えないような数字ばかりを見ていてもモチベーションが下がるだけですよね。

しかもこれが何ヶ月も続いたらさすがに心が折れます笑

ごく稀に、初めて作ったブログが1ヶ月で数万アクセスを集めてしまう人もいますが、それほど運が良かったか、天才かのどちらかです。

最初の数ヶ月のアクセスは目を覆いたくなるようなものであって当然です。

アクセスが集まらなくて当たり前!

まずは前提をそこに置いて記事を書いていきましょう。

へこむ必要はありません。

なので最初のうちはアクセス数をチェックするのはやめましょう。

数字を気にしすぎるとブログの内容が貧相になってきます。

また数字を気にしながら文章を書くと、作業に近くなってしまいます。

前の記事で「好きなことを書こう」と言いましたが、作業になってしまっては楽しくありませんよね。

ブログを開設して最初の時期は、続けることこそが最も大事なことなので、モチベーション維持を妨げる可能性のある行為は、できるだけ避けたほうがいいというのが私からのアドバイスです。

 

ブログの成長曲線を認識する

1ヶ月ほど更新を続けて、ブログを書くペースがつかめたらここで初めてアクセスのチェックをするのです。

このアクセスチェックも記事の投稿と同時に、見る習慣をつけましょう。

「どの記事にどのくらいのアクセスがあったのか」、「なぜこの記事はアクセスが少ないのか」などアクセス解析をすることにより、

記事の修正や自身のコンテンツの見直しができるので、アクセス解析は今後重要になってきます。

その際に頭に入れておきたいのが「成長曲線」です。

自転車の練習をしていた時、語学の勉強をしていた時、スポーツの練習をしていた時など、ある一定の時間や練習量をこなすと、なぜが一気に上達するものってありますよね。

時間に正比例して上達すれば、実感も伴いやすいのでやる気につながるのですが、そんな幸せな出会いは稀ではないでしょうか。

「面白くない」、「本当にうまくいくのか」、

と思ううちに、ある日突然、ふとできるようになっていたものが大半だったはずです。

ふと気づくとできるようになってきた、というのはまだいいです。

「つまらない」、「面白くない」と思うだけの止めてしまうものも多々あるのではないでしょうか。

これはブログにもいえる話です。

記事が増えてきた、文章が上達してきた、内容に厚みがでてきたなど数々の要素が積み重なって、アクセスアップや収益アップにつながるのです。

初めて記事を書いたときより、10記事の時の方が、30記事の時の方が記事の深みや書くスピードは間違いなく向上しています。

それが結果(アクセスアップや収益)につながるには多少のタイムラグがあるということを認識しておきましょう。

早い段階で止めてしまう人は、圧倒的に実践量が少ないです。

あなたの能力が足りないのではありません。

おそらく、結果を早く求めすぎているのではないでしょうか。

焦る気持ちは分かりますが、結果がでていないということは、あなたのブログに何かが足りないだけなのでそこをきちんと埋めて、記事の継続をしていきましょう。

今ではブログサービスやサーバーなどのシステム的な部分や、記事の書き方、テーマの選び方などのノウハウ的な部分がしっかりと整備されているので、しっかりとした正しいやり方と継続をすれば必ず結果はでます。

「結果は正比例しないもの」これを頭の片隅に置きながらじっくり力をつけていきましょう。

 

3ヶ月間は絶対に継続する

「継続は力なり」「塵も積もれば山となる」など続けることの重要さを表すことわざはたくさんあります。

ブログでも同じです。

さすがにひとつのブログを3年とまでは言いませんが、100本ノックの気持ちで毎日1記事ずつ3ヶ月は更新し続けましょう。

これで約100記事です。

100記事までいくと何かしらの結果がでます。

「アクセス数が伸びる」、「収益が上がる」、

「スキルが向上する」など得られる結果はそれぞれですが何かしら得るものはあります。

まずは3ヶ月を目標に歯を食いしばってでも続けましょう。

私もブログの毎日更新は欠かさず日課にしています。

ブログを書き始めたころの当時は、12000文字なんて毎日書けるわけがない!と思ってました。

ですが、2週間頑張って続けてみたらいつの間にか記事を書くことが習慣化され当たり前になっていました。

人は2週間同じことを継続すれば習慣化すると言われています。

「ブログを書いていることが普通」、「ブログは毎日の日課」そう思えるまで続けていきましょう。

続けるということは単純なことですが、とても困難なことでもあります。

ですが「継続力」という非常に重要な能力がつきます。

記事を書き続ければ書き続けるだけあなたの能力は向上していきますので、結果がでないからと簡単に諦めずにやり続けてください。

「継続」は必ず後から結果はついてきます。

 

まとめ

・最初の1ヶ月間はアクセス数を見ずに記事の投稿だけに集中する

・自分の成長曲線を認識する。我慢の時期をどれだけ耐えれるかが大事

・最低3ヶ月は継続する。継続することにより習慣化させる

 

-副業, ブログ
-,