
- ネットビジネスにハマった大学生の末路を知りたい
- 大学生におすすめの副業はネットビジネスなの?
- 大学生におすすめのネットビジネスは?
- 大学生がネットビジネスで成功する方法が知りたい
この記事を読むことで、ネットビジネスにハマった大学生の末路を知ることができます。
同時に正しいネットビジネスのやり方や、大学生におすすめのネットビジネスなども知ることができますよ。
本記事の内容は以下の通りです。
本記事の内容
あなたも本記事を読み終わる頃には、ネットビジネスの知識が身につくので、怪しいネットビジネスには騙されなくなります。
また、大学生にピッタリのネットビジネスを知れるので、今日からでもネットビジネスを始めることができますよ。
『今すぐにでも大学生におすすめのネットビジネスが知りたい!』という方は、大学生におすすめのネットビジネスに進みましょう!

もくじ
ネットビジネスにハマった大学生の末路
まずはじめに、ネットビジネスにハマった末路についてご紹介していきます。
先に結論ですが、ネットビジネスにハマった大学生の末路は、以下の6つがあると考えられます。
- 大学を欠席して単位を落としてしまう
- 大学生の友人と話が合わなくなる
- 就職をしない人生になる
- ネットワークビジネスで全てを失う
- 物販で稼ぐも時間が消費しまくる
- ブログ運営で全てを手に入れる

ネットビジネスにハマった大学生の末路①:大学を欠席して単位を落としてしまう
ネットビジネスにハマった大学生の末路は、ネットビジネスにハマりすぎてしまって大学を欠席する回数が多くなります。
その結果、単位を落としてしまう可能性があるんですよね。
実際に私の友人も、ネットビジネスに夢中になりすぎて大学に行かなくなりました。
結果、単位が取れずに1年後、大学をやめてしまったんですよね。
現在その友人は、ネットビジネスでご飯を食べていけるようになったので、『大学卒業』という看板がなくても難なく生きている状況です。

ネットビジネスにハマった大学生の末路②:大学生の友人と話が合わなくなる
ネットビジネスにハマった大学生の末路は、大学生の友人と話が合わなくなる場合があります。
例えば普通の大学生なら、サークルや飲み会など『今を楽しむ』にフォーカスしているのが普通ですよね。
しかしネットビジネスに取り組むと、そもそもサークルや飲み会に行く時間すらないので、普通の大学生とは価値観や思考が少しずつ合わなくなっていきます。

ネットビジネスにハマった大学生の末路③:就職をしない人生になる
ネットビジネスにハマった大学生の末路は、就職をしない人生になります。
例えばネットビジネスに成功した場合、会社員にならなくても自分でお金を生み出す能力がついてるので、就職をする必要がなくなりますよね。
有名な例でいうと迫 佑樹さん。
現在、Webサービスやオンラインスクール、飲食店、美容室などを展開されていますが、実は大学を中退されています。
在学中にブログやプログラミングを学んだことで、就職をしない働き方を手に入れたそうです。

ネットビジネスにハマった大学生の末路④:ネットワークビジネスで全てを失う
大学生がネットビジネスにハマった末路は、ネットワークビジネスに洗脳されて全てを失う場合があります。
実際に私の友人も、大学生時代にネットワークビジネスに洗脳されてしまい、お金と時間、友人など全てを失いました。
ネットワークビジネスはネズミ講とは違って、合法かつ正当なビジネスモデルですが、一方で洗脳されやすく被害者も多発しているネットビジネスのひとつです。

ネットビジネスにハマった大学生の末路⑤:物販で稼ぐも時間が消費しまくる
ネットビジネスにハマった大学生の末路は、物販で頑張りすぎて時間を失います。
物販とは簡単にいうと、せどりや転売と同じようなイメージですね。
物販の稼ぎ方は、安く仕入れて高く売るビジネスモデルです。
例えば、海外から商品を仕入れてメルカリやオークションなどに売って差額で稼ぐイメージ。
一見、簡単そうに見える物販は、実はかなりの時間を消費するんですよね。
まず仕入れ先や仕入れ商品を探すところから始まって、市場調査や競合解析、そしてフリマやオークションに出品後、売れたら配送準備。
上記は物販の一連の流れですが、もし仮に手を止めてしまうと、収入も止まってしまうのがわかりますよね。
『モノを売るビジネス』なので、どうしても仕組み化するのが難しいビジネスモデルなんです。

ネットビジネスにハマった大学生の末路⑥:ブログ運営で全てを手に入れる
最後にネットビジネスにハマった大学生の末路は、ブログで運営で全てを手に入れた話。
これも私の友人の実話ですが、ネットビジネスのひとつでもある『ブログ』を極めたことによって、彼は何もしなくてもブログ記事が勝手にお金を生み出してくれるようになったそうです。
その結果、お金はもちろん、時間をの自由も手に入れて、今では半セミリタイアしています。
このように正しいネットビジネスに取り組めば、ネットビジネスにハマったとしても、幸福度が上がるんですよね。
人間は時間とお金の自由を手に入れない限り、最大の幸福感を味わえないのが事実。

あわせて読みたい
-
-
ネットビジネスの始め方【副業初心者はブログ一択】
続きを見る
大学生におおすめの副業はネットビジネス一択
上記では、ネットビジネスにハマった大学生の末路について解説しました。
結論ですが、大学生が副業に取り組むのであれば、間違いなくネットビジネス一択ですね。
理由は次の項で解説しますが、パソコンまたはスマホ1台で気軽にできるのもネットビジネスの魅力。

大学生にネットビジネスをおすすめする理由
次に大学生にネットビジネスをおすすめする理由を解説していきます。
先に結論ですが、以下の3つが大学生にネットビジネスをおすすめする理由ですね。
- スキマ時間を有効活用できる
- スキルや知識を身につけられる
- 初期費用や固定費用がほとんどかからない

大学生にネットビジネスをおすすめする理由①:スキマ時間を有効活用できる
まずはじめに大学生にネットビジネスをおすすめする理由として、『スキマ時間を有効活用できる』ことが挙げられます。
大学生は基本的に時間に余裕があるはずです。
最近では大学に行くよりも、リモートで授業を受けるほうが多いのではないでしょうか。

大学生にネットビジネスをおすすめする理由②:スキルや知識を身につけられる
ふたつ目の大学生にネットビジネスをおすすめする理由は、『スキルや知識を身につけられること』です。
前項でも少し触れましたが、ネットビジネスに取り組むことでパソコンスキルはもちろん、IT全般の知識やスキルが自然と身につきます。
身についた知識やスキルは、あなたが就職や転職を行う際に非常に役に立ってくるんですよね。
例えば、ネットビジネスに取り組んだ結果…
- ブログに取り組んでデータ解析ができるようになった
- プログラミングを学んでWeb制作ができるようになった
仮に上記のスキルが身についた場合、履歴書や職務経歴書でポートフォリオとして記載もできますし、面接の際にも必ず役に立つはずです。

大学生にネットビジネスをおすすめする理由③:初期費用や固定費用がほとんどかからない
最後に大学生にネットビジネスをおすすめする理由は、『初期費用や固定費がほとんどかからない』こと。
大学生であればもちろんリスクが低く、損をしない副業がいいですよね。
ネットビジネスであれば、初期費用や固定費がほとんどかかないので、財布に優しく気軽に始められる副業です。
例えば、『ブログ』であれば、初期費用はテーマ代で1万円~2万円程度。固定費はサーバー代で1,000円程度ですね。
このくらいであれば、気軽にできそうな気がしませんか?

大学生がネットビジネスで成功する方法
続いて大学生がネットビジネスで成功する方法について解説していきます。
大学生がネットビジネスで成功する方法は、『何をやるか』よりも、『どのように取り組むか』が大切です。
簡単にいうと、やり方よりも考え方が大切。
そこで大学生がネットビジネスに成功するための、大切な考え方を以下でご紹介していきます。
先に結論ですが、大学生がネットビジネスで成功する方法は以下の通りですね。
- 考える前に行動する
- 自己投資を怠らない
- とにかく継続する

大学生がネットビジネスで成功する方法①:考える前に行動する
まずはじめに、考える前に行動する人がネットビジネスで成功します。
また、考えながら行動する人も成功しますよ。
唯一、考えてから行動する人は成功しません。
なぜなら考えてから行動する人は、行動するまでのスピードが遅い上、行動してからも成長のスピードが遅いからですね。

『考える前に行動』、『考えながら行動』を意識すれば、あなたの成長スピードも格段に早くなりますよ。
大学生がネットビジネスで成功する方法②:自己投資を怠らない
自己投資を怠らない人はネットビジネスで成功します。
自己投資は最大のリターンが見込めるからですね。
例えば、自己投資は以下のようなものがあります。
- 専門書
- 自己啓発本
- セミナー
- 勉強会
- 情報教材
自己投資にお金をケチっているようでは、ネットビジネスで稼ぐことは正直難しいでしょう。
大学生であれば飲み会に行くお金を自己投資に変えるといいですよ。

大学生がネットビジネスで成功する方法③:とにかく継続する
とにかく継続する人がネットビジネスで成功します。
ネットビジネスに限らず成功している人は『継続してきたから』にすぎません。
例えば以下をご覧ください。
【毎日少しだけ努力した人】
- 1年間:1.01の365乗=約37
- 2年間:1.01の730乗=約1427
- 3年間:1.01の1095乗=約53939
【毎日少しサボった人】
- 1年間:0.99の365乗=約0.025
- 2年間:0.99の730乗=約0.00065
- 3年間:0.99の1095乗=約0.000016
上記を見てもわかる通り、成功するための方法は『たった1%の積み上げ』だと思います。

大学生がネットビジネスで失敗するパターン
続いて大学生がネットビジネスで失敗するパターンをご紹介していきます。
先に結論ですが、以下が大学生がネットビジネスで失敗するパターンですね。
- マルチ商法にハマってしまう
- 情報収集だけして行動しない
- 継続ができない

大学生がネットビジネスで失敗するパターン①:マルチ商法にハマってしまう
まずひとつ目のネットビジネスに失敗するパターンとして、マルチ商法にハマってしまうパターンです。
*マルチ商法=ネットワークビジネス
前述した『ネットビジネスにハマった大学生の末路』でお伝えした通り、マルチ商法にハマってしまうと必ず後悔します。
もちろん成功する場合もありますが、マルチ商法で成功する人はほんのひと握りで、ネットビジネス初心者の方には正直おすすめできません。
大学生がネットビジネスで失敗するパターン②:情報収集だけして行動しない
情報収集だけして行動しない人は、ネットビジネスで失敗します。
例えば、本や有料セミナー、勉強会、有料教材など、自分の学びにお金を出したにもかかわらず行動に移せない人は、正直ネットビジネスで成功するどころか失敗に終わりますよ。

大学生がネットビジネスで失敗するパターン③:継続ができない
そもそも継続ができない人は、ネットビジネスで失敗します。
ネットビジネスは単発バイトなどと違って、今すぐにはお金を稼げません。
私の場合だと、ブログを始めてから最初の6ヶ月間は収入がゼロでした。
ネットビジネスの世界だと、こんなのは当たり前なんですよね。
大切なのは継続すること。

大学生がネットビジネスを行うメリット
続いて、大学生がネットビジネスを行うメリットについて解説していきます。
大学生がネットビジネスを行うメリットは、以下の4つが挙げられますね。
- 初期費用がなくても始められる
- 固定費がほとんどかからない
- スキマ時間を有効活用できる
- 知識やスキルが身につき就活で有利になる
ネットビジネスは初期費用や固定費がなくても始められます。
また、スキマ時間や空いた時間を利用して知識やスキルアップができるのが、ネットビジネスを行う最大のメリットです。
大学生がネットビジネスを行うデメリット
次に大学生がネットビジネスを行うデメリットを見ていきましょう。
例えば、大学生がネットビジネスを行うデメリットは以下の3つですね。
- 大学の授業が疎かになる場合がある
- 友人との時間が減ってしまう
- 時給制のバイトに行けなくなる
ネットビジネスの大きなデメリットは、時間がなくなることですね。
友人との時間や家族との時間が極端に減る場合があります。
また、ネットビジネスで一度稼いでしまうと、時給制のバイトには行けなくなるんですよね。
ネットビジネスの収入は時給制ではないので、24時間いつのタイミングでも稼ぐことが可能です。
そんなネットビジネスで稼ぐ感覚が身につけば、時給制のバイトなど行く気にならないと思います。

大学生がネットビジネスを始めるタイミング
続いて大学生がネットビジネスを始めるタイミングですが、ネットビジネスを始めるタイミングは2つあります。
- 今すぐ始める
- 資金ができたら始める
ぶっちゃけ『資金ができたら始める』という人は、資金ができても始めない人です。
例えば、『お金ができたら起業する』といっている人が、実際に起業した事例なんかないですよね。
『大学生がネットビジネスで成功する方法』でもお伝えした通り、ネットビジネスで成功したいのであれば、考える前に行動することが大切です。
今この記事を読み進めながら、ネットビジネスに取り組むか悩んでいる人は、『今すぐネットビジネスに取り組む』ことをおすすめします。
たとえ先が見えないネットビジネスだとしても、行動していけば必ず何かは見えてきますよ。

あわせて読みたい
-
-
ネットビジネスの始め方【副業初心者はブログ一択】
続きを見る
大学生におすすめのネットビジネス
では次に、大学生におすすめのネットビジネスをご紹介します。
結論、以下の3つが大学生におすすめのネットビジネスですね。
- ブログ
- SNS運用
- プログラミング

大学生におすすめのネットビジネス①:ブログ
大学生におすすめのネットビジネスは『ブログ』です。
ブログの稼ぎ方としては、自分のブログやサイトに企業の広告案件を掲載。あなたが掲載した広告案件を経由して読者が商品やサービスを購入すれば、手数料としてあなたに報酬が入ってくるイメージですね。
大学生にブログがおすすめの理由は、初期費用や固定費がほとんどかからないこと。
そしてブログに取り組むことによって、Webマーケティングの知識やライティングなど、多くの知識やスキルが身につきます。
『ブログの仕組みをもっと知りたい』という方は、ブログで収入が生まれる仕組みで詳しく解説しているのでぜひ参考にしてみてください。
また、『今すぐにでもブログで稼ぎたい!』という方は、下記の記事を参考にしてみてください。

参考記事
-
-
初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!
続きを見る
あわせて読みたい
-
-
【やってみた】初心者がブログをやってみた感想を嘘偽りなく公開
続きを見る
大学生におすすめのネットビジネス②:SNS運用
大学生におすすめのネットビジネスは『SNS運用』です。
なぜならSNS運用の需要は年々高まっているからですね。
例えば、TwitterやInstagram、TikTokなど。
クラウドソーシングで案件を見ても、『月5万円でインスタ運用』や『半年間のTwitter運営で20万円』など、SNS運用はほかのネットビジネスと比べても高単価な案件が多いんですよね。
今の時代はSNSでモノが売れる時代なので、Instagramを中心としたSNSに力を入れている企業も少なくありません。
インスタ運営をはじめとするSNS運用の知識を身につければ、上記のような案件を受注することも可能です。

あわせて読みたい
-
-
大学生におすすめのインスタ副業とは?稼げる?【稼ぎ方も解説】
続きを見る
大学生におすすめのネットビジネス③:プログラミング
大学生におすすめのネットビジネスは『プログラミング』です。
理由はプログラミングを学ぶと幅広い分野で活躍できるから。
また、報酬単価も高めなので、高収入も目指せるんですよね。
例えば、プログラミングを学ぶことによって、下記のようなスキルや知識が身につきますよ。
- アプリ開発
- ゲーム開発
- アイコン制作
- ホームページ制作

最近では、プログラミングを学べるスクールもあるので、プログラミングに興味がある方は、ぜひ無料体験でプログラミングに触れてみてはいかがでしょうか。
こちらもCHECK
-
-
プログラミング初心者が副業で稼ぐための具体的な手順を徹底解説
続きを見る
大学生におすすめしないネットビジネス
最後に、大学生におすすめしないネットビジネスをお伝えして終わりたいと思います。
先に結論ですが、以下の3つが大学生におすすめしないネットビジネスですね。
- ネットワークビジネス
- せどり・転売
- データ入力

大学生におすすめしないネットビジネス①:ネットワークビジネス
大学生におすすめしないネットビジネスひとつ目が、『ネットワークビジネス』。
おすすめしない理由は、ネットワークビジネスに取り組んでも将来に役立つスキルが身につかないから。
それにネットワークビジネスの場合、『勧誘した人』が資産になるので、将来的に崩れやすいんですよね。
また、ネットワークビジネスの会社が潰れてしまえば、収入もゼロになってしまうリスクがあります。
ネットワークビジネスは上手くハマれば、成功する可能性も少なからずありますが、一方でお金や時間、友人を失う可能性も大いにあるんですよね。

大学生におすすめしないネットビジネス②:せどり・転売
せどり・転売は大学生におすすめしません。
なぜなら自分が手を止めると収入も止まってしまう上、5年後や10年後を見ても資産になり得ない場合がほとんどだから。
たしかに即効性があるので『すぐにお金がほしい!』という方にはいいかもしれません。
しかし長期的に見れば、せどり・転売を続けても、残るものはお金以外は何もないんですよね。
人生を長期的に見たときに、5年後、10年後に資産になりそうなネットビジネスを選ぶと間違いないですね。

大学生におすすめしないネットビジネス③:データ入力
最後に大学生におすすめしないネットビジネスは、データ入力です。
データ入力を行っていても、スキルはもちろん、知識も何も身につきません。
それに単価もかなり低いので、時間を切り売りする単発バイトと同じ扱いです。

あわせて読みたい
-
-
副業初心者におすすめのネットビジネス10選【将来の資産になります】
続きを見る
まとめ:大学生はネットビジネスで知識やスキルを身につけよう!
今回は、『ネットビジネスにハマった大学生の末路と大学生におすすめのネットビジネス』というテーマで解説しました。

大学生がネットビジネスにハマった末路
- 大学を欠席して単位を落としてしまう
- 大学生の友人と話が合わなくなる
- 就職をしない人生になる
- ネットワークビジネスで全てを失う
- 物販で稼ぐも時間が消費しまくる
- ブログ運営で全てを手に入れる
大学生にネットビジネスをおすすめする理由
- スキマ時間を有効活用できる
- スキルや知識を身につけられる
- 初期費用や固定費用がほとんどかからない
大学生におすすめのネットビジネス
- ブログ
- SNS運用
- プログラミング
大学生におすすめしないネットビジネス
- ネットワークビジネス
- せどり・転売
- データ入力
結論、大学生はスキマ時間にネットビジネスに取り組みましょう。
大学生がネットビジネスに取り組むことで、メリットがたくさんあります。
あなたもネットビジネスで資産を作っていきましょう!
今回は以上です。