ブログ

副業初心者でも簡単に稼げるブログの始め方【月5万円を目指す】

 

ひろ先生
本記事は以下のような方におすすめの記事です。

  • 副業でブログは稼げるの?
  • ブログで稼ぐ仕組みを知りたい!
  • 副業でブログに取り組むメリット・デメリット
  • 稼げるブログの始め方は?

 

本記事を読むことで、ブログの仕組みブログの始め方ブログのメリットデメリットなどがわかります。

 

本記事の内容

  • ブログで稼ぐ仕組み
  • ブログのメリット・デメリット
  • ブログの始め方
  • ブログで月5万稼ぐためにやること

 

先に結論をいうと、副業初心者でもブログで稼ぐことは可能です。

あなたも本記事を読み終わる頃には、ブログで稼ぐ方法が理解できて、今日からブログを始めることができますよ!

 

今すぐにでもブログを始めたい!という方は、下記の記事を参考にブログを作りましょう!

初心者の方でもたった10分程度で簡単にブログを作れます。

初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!

続きを見る

 

ひろ先生
ではここから先は本題に入っていきます。

 

 

副業ブログで本当に稼げるのか?

 

冒頭でもお話した通り、副業初心者でもブログで稼ぐことは可能です。

実際にTwitterや私の周りの人達を見る限り、本業で得た知識や自身の体験、経験をブログに書いて成果を出している人が多い印象ですね。

 

本業で得た情報は希少性があり、オリジナリティが詰まっています。

それに自身の体験や経験は非常に価値のあるものなので、実際にその情報を求める人は少なくありません。

 

ひろ先生
結果的に本業で得た知識や過去の体験、経験をもとに発信している人が、ブログで稼げているという特徴があります。

 

本業で得た知識をブログで発信

以下の具体例をご覧ください。

  • 引越し会社で勤務し、そこで得た引越しの知識を発信
  • ジムのトレーナーでノウハウトレーニング方法などの知識を発信
  • Web系の企業に勤めていて、Webマーケティング情報の知識を発信

 

実際に月数万~月数10万ほどであれば、初心者でもブログで稼ぐチャンスが多いにあります。

 

本記事では、ブログで稼ぐための取り組み方も解説していきますが、いきなり取り組み方を解説しても理解できないと思うので、まずは第一ステップとしてブログで稼ぐ仕組みを知って、その後、取り組み方を学んでいきましょう。

 

ブログで稼ぐ仕組みを理解しよう!

 

ブログで稼ぐとは、ブログに掲載している広告の収入で稼ぐことをいいます。

ブログではどのように広告を掲載して収入を得るのかを理解できれば、ブログで稼ぐ仕組みが理解できますよ。

 

ブログの広告収入には2つの種類があり、以下の2つを理解できると、今後のブログに活かすことができます。

  • クリック報酬型の広告(Googleアドセンス)
  • 成果報酬型の広告(アフィリエイト)

 

ひろ先生
では、この2つの広告収入について下記で解説していきます。

 

クリック報酬型の広告(アドセンス)

 

上記の図のように、仮に読者がWebサイトであなたの書いた記事を見たときに、記事内の気になった広告をクリックしたとします。

クリックされた広告からあなたに収入が発生。

 

これがクリック報酬型の広告で、あなたのブログを訪れた読者が広告をクリックすれば報酬が得られる仕組みになっています。

 

ジャンルにもよりますが、1クリックあたり1030です。

クリック報酬型の広告は、単価が低く稼げても月1030万ほどなので、メインで稼ぐ手段ではありません。

 

ひろ先生
次の成果報酬型の広告(アフィリエイト)が、ブログで稼ぐためのメインの手段なので、下記で解説していきますね。

 

成果報酬型の広告(アフィリエイト)

 

ブログで稼いでいるブロガー・アフィリエイターと呼ばれている人の多くは、成果報酬型の広告で売上を伸ばしています。

 

成果報酬型の広告とは、ブログを訪れた読者が広告をクリックして、商品やサービスを申し込んだ場合に報酬が発生する広告のことですね。

 

上記の図のようにあなたの記事内に掲載している広告を、読者がクリック+購入すれば成果報酬として、あなたのもとに収入が入ってきます。

クリックされるだけで収入が生まれるアドセンス広告とは違って、クリック+商品やサービスの申し込みが必要であるため、少しハードルは高めです。

しかし、その分報酬額が大きいのもアフィリエイトの特徴であり魅力的なところです。

 

もっとブログ収入の仕組みについて知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。

こちらもCHECK

初心者でもわかる「ブログ収入が生まれる仕組み」を詳しく解説!

続きを見る

 

副業でブログに取り組むメリット

 

上記ではブログの広告収入を得る仕組みを解説しました。

そのなかで「そもそもブログのメリットって何なの?」と疑問を持たれた方もいるのではないでしょうか。

 

ひろ先生
下記では初心者が副業でブログが適している理由と、ブログのメリット・デメリットについて解説していきます。

 

初期費用がほとんどかからない

 

ブログは初期費用や固定費がほとんどかかりません。

 

ブログにかかる費用をまとめたのが以下です。

ブログにかかる費用

  • サーバー代→約月1,000円
  • テーマ代→約1万円(無料もある)
  • ドメイン代→無料が多い

このような感じです。

 

上記を見てもわかるように、ブログは初期費用と固定費がほとんどかからずに月1,000円ほどで副業を始められるのが最大の魅力です。

 

他の副業と比べてもコスパ最強

よく副業で候補にあがる投資案件。

例えば、不動産投資や仮想通貨、FX、物販(せどり)などは、初期費用が数万~数百万かかる場合があります。

 

ひろ先生
ブログは低リスク・低コストで始めることができるのでコスパ最強です。

 

本業で学んだことを活かせる

 

仕事で学んだことをブログに書けるのは、非常に有益な情報を発信しているといえます。

 

例えば私の場合、本業のIT企業で働きつつ、そこで得た情報をIT初心者向けに情報発信していますよ。

IT業界では当たり前の情報でも、IT初心者からしたら有益な情報なので、多くの人から感謝されています。

 

自身が本業で得た知識はオリジナル性希少性があり、その情報を求めている人は意外と大勢いるんですよね。

 

ひろ先生
ブログはSNSに比べて文字量に制限がなく、堅苦しいルールとかも特にありません。気軽に情報発信ができるのもブログのメリットです。

 

低リスクに始めることができる

 

副業初心者の方は、なるべくリスクの低い副業に取り組みたいと思っているのではないでしょうか。

低リスクに始められるのもブログのメリットです。

 

仮にリスクが高い副業に取り組んで失敗した場合、本業に集中できなくなり本業が疎かになります。

その結果、副業にも集中できなくなり本業、副業ともに疎かになってしまうんですよね。

 

ひろ先生
余談ですが私の友人が初期費用の高い投資系のマルチ商法に手を出した結果、大損した上、本業の仕事にも集中できなくなり成績も低下して鬱状態になってしまいました。

 

このような事例があるなかブログであれば、

  • 初期費用がほとんどいらない
  • 固定費がほとんどいらない
  • 在庫を抱える必要がない
  • 人を雇う必要がない
  • 記事が資産になる

などなど、メリットが多いわりに低リスクという、いわば最強の副業です。

 

失うものがあるとすれば唯一時間が失われます。

ひろ先生
時間以外は特に失うものはなく、気軽に始められるのがブログの良い点ですね。

 

仕事に役立つスキルが身につく

 

ブログでは学べることが多いのもメリットのひとつです。

仕事で学んだことを活かせるだけではなく、仕事に役立つスキルも身につきますよ。

 

ちなみにブログに取り組むと、以下のようなスキルや能力が身につきます。

  • プログラミングのスキル
  • マーケティングスキル
  • ライティングスキル
  • データ分析
  • 文章力

 

身についたスキルは活かせる

例えば、ライティングスキルや文章力が身につくと、取引先の企業とのメールで役立ちます。

マーケティングやデータ分析ができるようになれば、営業や取引先にあらゆる角度から提案をすることも可能ですよね。

 

ひろ先生
ブログで学んだことを仕事に活かせて相乗効果を生めるのがブログの良い点です。

 

他のビジネスにも活かせる

 

ブログを行うことで他のビジネスにも活かせるんですよね。

 

私の場合はブログを軸にして、以下のお仕事ができるようになりました。

  • Web制作
  • SEOコンサル
  • 文字単価5円のライター

 

ひろ先生
このようにブログを軸にしてたくさんのお仕事に取り組めば、経験値を積み上げられるだけでなく、複数の収入源を持てるようにもなりますよ。

 

副業でブログに取り組むデメリット

 

上記ではブログのメリットについて解説しました。

しかしブログにはメリットだけでなくデメリットもあります。

 

ひろ先生
収入が発生するものなので、メリットがあれば必ずデメリットもあるんですよね。

 

今の自分の現状や性格にあうかなど、一つひとつ確認しながら読み進めていきましょう。

 

仕事とブログ以外のことを行う時間がない

 

ブログを書いていると、平気で2時間~長いときで5時間ほどかかってしまいます。

例えば、毎日5時間ブログに時間を使ったとしたら、他のことにあまり時間を使えなくなりますよね。

 

これはブログに限らず副業全般にいえることですが、副業に本気で取り組むのであれば「本業と副業以外のことに時間を使わない!」という意識と覚悟で努めることが大切です。

理由はあなたにとってブログは副業でも、その先にいる「誰か」にとっては本業だからですね。

 

読者やお客様にとって、あなたがブログを副業として取り組んでいる状況は全く関係ありません。

読者やお客様が求めているのは結果だけです。

 

だからこそ、ある一定期間は本業と副業だけに取り組み、成果が出るまでは成果を出すことだけに集中する期間が必要ですね。

 

ひろ先生
その辺りを把握した上で、心してブログに取り組みましょう。

 

収益の発生までに時間がかかる

 

ブログのデメリットのひとつとして、収益までに少し時間がかかります。

私の場合、最初の6ヶ月は月間の売上が月1万円以下でした。

 

ブログは記事数が積み上がるほどにPV数が伸びて、それに比例して売上も増えるといった特徴があるので、長期的な視点で活動していくことが大切です。

 

ひろ先生
ブログに限らず他のビジネスでも、収益化するまでにある程度時間が必要なので、我慢の時期があることも覚えておきましょう。

 

なかなか継続がしにくい

 

ブログは継続が難しい副業のひとつです。

 

特に収益化までには時間がかかります。

その上、アクセス数がなかなか増えなかったりすれば、モチベーションが低下してしまうので継続できない人が非常に多いんですよね。

 

しかし稼げる副業は専門性を求められることが多いので、ブログ以外の副業でも我慢をする時期は必ず必要になってきます。

 

ひろ先生
ブログに限らず楽に稼げる副業は存在しないことを覚えておくと、長期目線でブログを運営できるので、ブログに対するマインドとしてひとつ覚えておきましょう!

 

副業ブログに向いてる人・向いてない人

 

上記のメリット・デメリットを踏まえた上で、ブログに向いている人と向いていない人の特徴をまとめました。

 

副業ブログに向いている人

  • 自分の人生を長期的に見て自分の資産になる副業に取り組みたい人
  • 長期的に見て大きく稼ぎたい人
  • 時間や場所に縛られない働き方をしたい人
  • 仕事で学んだことを副業で活かして稼ぎたい人
  • 稼ぎながら仕事でも役立つことを学びたい人
  • 匿名で会社や友人に秘密で副業したい人

 

副業ブログに向いていない人

  • 今すぐにでもお金が必要で困っている人
  • 考えて行動するのが嫌いな人
  • 忙しすぎて副業する時間がない人

 

上記のメリット・デメリットや、ブログに向いている人・向いていない人を踏まえた上で、自分にはブログがあってるかも!とりあえずやってみよっかなと思った方は次のステップに進みましょう。

 

ブログは毎日の積み上げと達成感で、楽しめながら取り組める副業です。

 

ひろ先生
初期費用や固定費もほとんどかからず、大きなデメリットも特にないので、最初は気軽な気持ちで取り組んでいけばOKですよ。

 

副業ブログの始め方

 

ここまで読み進めて簡単そうだし、とりあえず始めてみようかな!でも、どうすればいいかわからないという方に、ブログを始めるまでの4ステップをご紹介します。

 

以下4ステップに取り組めば、初心者でも簡単にブログを始めることができますよ。

  • WordPressでブログを開設する
  • WordPressの初期設定を行う
  • ASPに登録しよう
  • さっそく記事を書いていこう

 

ひろ先生
ではひとつずつ解説していきますね。

 

①:WordPressでブログを開設する

 

まずはブログサービスを選ぶところからですが、ブログサービスはWordPress一択なので、WordPressでブログを立ち上げましょう!

 

とはいっても、自分でブログを開設する方法を調べるのはかなり大変だと思うので、下記の記事を参考にブログを作っていきましょう。

 

ひろ先生
初心者でもたった10分ほどでブログを始められるので、ぜひ参考にしてみてください。

参考記事

初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!

続きを見る

 

②:WordPressの初期設定を行う

 

ブログ開設後は初期設定をしていきましょう。

 

ひろ先生
ブログを書く前に最低限終わらせるべき初期設定は、上記の記事でも解説しているのでそちらを参考にしてみてください。

 

③:ASPに登録しよう

 

WordPressの初期設定が終わったら、あとはASP(あなたと広告主を繋いでくれる仲介業者)に登録するだけです。

 

そもそもASPに登録してないと、商品やサービスをブログで紹介できません

ブログを書く前に登録をしておくようにしましょう。

 

ひろ先生
最低限、登録すべきASPは下記の大手5社ですね。

 

あわせて読みたい

アフィリエイトASP【おすすめ5選】初心者必見!登録無料!

続きを見る

 

④:さっそく記事を書いていこう

 

WordPressでブログを立ち上げて初期設定が終わったら、さっそく記事を書いていきましょう。

 

ひろ先生
ブログを立ち上げたはいいものの、そのまま放置していても前に進まないので、まずは1記事を書いてみることが大切です。

 

ブログで月5万円を稼ぐためにやるべきこと

 

ブログ開設後は収益化に向けて記事をひたすら書いていくのですが、ただ記事を書いていても記事を書くことが作業になってしまい、挫折する原因にもなります。

 

記事を書くことが「惰性(だせい」の作業)にならないように、実際に私自身がブログで稼げるまでの過程で、ブログ初心者の頃にやってよかったなと思ったことをご紹介していきますね。

 

目的設定をしよう

 

ブログを運営していくなかで、目標設定は超重要です。

目標設定としては、まず1年後の目標を立てましょう。

 

例えば、初心者は以下の感じで目標設定するのがおすすめですね。

  • 月に5万円の副収入を生み出す
  • 月に1万アクセスを集める
  • SEO対策をある程度理解する

 

目標設定は低めにすることがおすすめです。

ブログは継続することが大切なので、無理なく長期的に取り組める目標にするべきです。

 

ひろ先生
お金を稼ぐことだけに執着せず、ブログを書く過程で得られる経験・スキルにも目を向けて取り組んでいきましょう!

 

ブログのテーマを決めよう

 

目標設定ができたら、次はブログを書く方向性を決めましょう。

方向性というのは、テーマ・ジャンルを決めていくことです。

 

テーマは重要ですが後からでも変更できるので、最初は自分の好きなことや趣味など、長期的に書けそうなテーマでかまいません。

 

ひろ先生
とはいえ、適当にテーマを決めてブログを書いても稼げないので、その辺も踏まえて自分に合ったテーマを選びましょう。

 

SEO対策を理解しよう

 

ブログを書く方向性を決めたら、次はSEO対策を学びましょう。

 

SEO対策を勉強すれば、記事の構成やアクセス数など、どのようにブログを運営していくと稼ぎやすいのかを理解できるようになります。

 

ロングテールキーワードを理解しよう

 

ロングテールキーワードとは、複数のキーワードの組み合わせで構成された検索キーワードのことです。

月間検索回数(ボリューム)が1万回を超えるようなビッグキーワードを軸にして、34の単語数で構成される傾向にあり、あくまで一般的な目安ですが、月間検索ボリュームが千回未満と少ないものになります。

 

私がロングテールキーワードで、記事を書くのをおすすめする理由は以下の3つです。

  • アクセス数が増えやすい
  • ブログ初心者でも上位表示しやすい
  • CVRが増えやすい(購入)

 

ひろ先生
適切なロングテールキーワードを選定していくことで、ブログ初心者でも簡単にアクセスを集めることができますよ。

 

100記事を目標に記事を書いていこう

 

ブログを書くなら、まずは100記事を目標に書いていきましょう。

 

100記事を目指して記事を書いていく過程で、30記事を書いた自分、60記事を書いた自分、100記事を書いた自分を想像してみてください。

あなたが100記事を書き終えた頃には、スキル・能力の向上、ブログで収益化に成功、そして自己成長と、100記事を書くことでそれに見合った多くの副産物が待っています

 

私の経験では、

  1. 30記事でブログ全体を理解
  2. 60記事でSEO対策を理解。
  3. 100記事で1万円ほどの収益化に成功

という感じでした。

 

ひろ先生
まずは100記事を目指して、日々改善しながら記事を書いていきましょう。

 

稼げるジャンルを見つけよう

 

継続して記事を書いていくと、少しずつ商品やサービスが売れて売上がUPしていくかと思います。

その際にアフィリエイト商品の単価を意識すると、もう一段階売上を伸ばせたりもするんですよね。

 

例えばブログで月5万円を稼ぐ場合、以下2つだとどちらのほうが目標達成しやすそうですか?

  • 100円のガムを500個売る
  • 10,000円のカバンを5個売る

上記の例だと、おそらく2が目標達成しやすそうですよね。

しかし多くのブログ初心者は、1の戦略をとって伸び悩んでいます。

 

ひろ先生
ユーザー目線を第一に考えて商品を案内するのは大切です。しかし商品の単価が異なるだけで売上が大きく変わってくることは覚えておきましょう。

 

自己アフィリエイトを活用しよう

 

自己アフィリエイトとは自分で商品を申し込み、その紹介料をASPからいただくことです。

自己アフィリエイトは別名セルフバックともいいます。

 

つまり自分で商品を申し込んで紹介料をもらうので、ノーリスクで稼げるのが特徴です。

 

自分で商品を申し込む場合の具体例を、下記でご紹介しますね。

  • サプリやダイエット食材などの商材→12,000円ほど
  • クレジットカードなど単価の高い商材→1件10,000円ほど

1件申し込むと高いもので1~2万円の報酬がもらえたりします。

 

ひろ先生
どうしてもブログを始めたばかりの頃は売上が伸び悩むので、自己アフィリエイトを活用しながらモチベーションを維持するのがおすすめです。

 

関連記事

アフィリエイトASP【おすすめ5選】初心者必見!登録無料!

続きを見る

 

ブログを書く時間を生み出す方法

 

ブログで稼ぎ方がわかれば、あとはブログを書く時間を生み出すだけです。

実際に18時間ほど本業をして、毎日5時間ほど副業に取り組んできた私が、どのように時間を生み出してきたのかを解説しますね。

 

やることよりもやらないことを決める

 

やることよりもやらないことを決めるほうが大切です。

まずはやらないことを決めましょう!

 

やらないことを明確に決めることで、「本当に取り組まないといけないこと」が洗い出されます。

 

私がブログを始めてすぐに、やらないことリストを紙に書いた時のものを下記で共有しますね。

やらないことリスト

  • テレビを見ない
  • 記事を書いている時は、スマホを触らない
  • TikTok、インスタを見ない
  • 無駄な飲み会に参加しない
  • 意味のない買い物はしない
  • 休日の朝をダラダラ過ごさない

 

やらないことを明確にしないと、いつまでたってもやりたいことだらけで、本当に大切なことに集中できなくなります。

 

ひろ先生
忙しい方こそ、やらないことを明確にしていきましょう。

 

スキマの時間を見つけだす

 

例えばサラリーマンの場合、1日のなかで副業に使える時間は仕事前か、仕事後スキマ時間3つしかないですよね。

貴重な仕事前の時間や仕事終わりのクタクタなときにブログを書くのは、かなり荷が重たいのではないでしょうか。

 

だからこそ、スキマの時間を有効に活用していきましょう。

 

私のスキマ時間の作り方を下記でご紹介します。

  • 朝起きてからの時間→60
  • 家から会社への通勤時間片道30×2=60
  • 昼食の時間→60
  • お風呂の時間→30
  • 寝る前の時間→60

 

ひろ先生
通勤時間やお風呂の時間、寝る前の時間など、意外とスキマ時間はあったりするので、上手に有効活用していきましょう。

 

頑張って朝活をする

 

日々忙しいサラリーマンがブログを書く時間を作る方法として、最もおすすめな方法が朝活をすることです。

 

私の場合、朝6時に起きてまずはブログを書くところから1日が始まります。

朝に作業をすると脳みそがスッキリした状態なので、記事がスラスラ書けたりするんですよね。

 

実は人間の集中力は朝が最も高いといわれています。

朝から夜にかけて少しずつ、集中力が消耗していくイメージですね。

 

朝がブログに向いている理由

朝がブログを書くのに向いている理由として、朝は人も少ないので電車も混まずカフェも空いています。

そして会社の人からのメールや電話もないので、集中して作業ができるからです。

 

朝型や夜型といったように人それぞれタイプが違いますが、仕事後に疲れた状態でブログを書くのはかなり荷が重いはずです。

ひろ先生
夜は早めに寝てその分早く起きて朝活するほうが、質の高い記事を書けるので朝活をしてブログを書くことをおすすめします。

 

まとめ:まずは行動!ブログを始めてみる!

 

本記事は、副業初心者がブログで稼ぐ方法から、ブログのメリット・デメリット、稼げるブログの始め方について、幅広く解説しました。

上記でご紹介したブログの始め方を実践すると、副業初心者でも簡単にブログを始めることができます。

 

最後にもう一度、本記事でご紹介した内容を確認しましょう。

  • WordPressでブログを開設する
  • WordPressの初期設定を行う
  • ASPに登録しよう
  • さっそく記事を書いていこう

 

私も最初はブログなんて自分に向いていないと思いながらでも、「とりあえずやってみるか」という軽い気持ちでブログを始めてみました。

軽い気持ちでブログを始めましたが、始めてみると意外と文章を書くのが楽しくなってきたり、1年後の自分にワクワクしてきたりします。

 

まずは少しだけでもやってみることが大切です。

ひろ先生
そこで自分はブログが好きか嫌いかわかりますし、向き不向きもわかってきます。

 

ブログを始めることで今まで考えもしなかったことを考えるようになるので、ぜひ軽い気持ちで挑戦してみてください!

 

下記では初心者でもたった10分程度でブログを始めることができる方法をご紹介しているので、サクッとブログを作りたい方はぜひ参考にしてみてください。

初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!

続きを見る

 

-ブログ
-