本記事は、ジャニヲタにおすすめの副業についてご紹介します。
以下のような方におすすめの記事です。
- ジャニーズにもっとお金を掛けたい!
- ジャニヲタにおすすめの副業を教えて!
- ジャニヲタでも稼げる副業はあるの?
- ジャニヲタが隙間時間で稼げる副業はあるの?
この記事は、上記の疑問やお悩みを解決します。
本記事の内容
- そもそもジャニヲタとは?
- ジャニヲタの活動費の実態
- ジャニヲタの副業が必須な理由
- ジャニヲタにおすすめの副業10選
- ジャニヲタが副業をする際の注意点
- ジャニヲタにぴったりな副業はブログ
本記事を書いてる私は、もともと典型的なジャニヲタでして、グッズやポスターはもちろん、ファンクラブに入っていたり、公演やライブなど全国を走り回っていました。そんなある日、ライブチケット予約日に財布の中身を見ると「お金が足りない!ライブに行けない(泣)」と悔しい思いをしました。
このような悔しさから「お金が欲しい!」と思い始めたのが、以下でご紹介する副業なんですよね。
そんな私が、ジャニヲタに本当におすすめしたい副業を10選ご紹介していきます。
以下でご紹介する副業を実践することで、今まで以上にジャニーズや推しにお金をかけることができますよ。
「今すぐにでもジャニヲタにおすすめの副業が知りたい!」という方は、ジャニヲタにおすすめの副業10選に進んでくださいね。
前置きが少し長くなりましたが、ではさっそく本題に入っていきましょう!
もくじ
そもそもジャニヲタとは?
そもそもですが、ジャニヲタとは「ジャニーズオヲク」の略で、ジャニーズ事務所に所属する男性アイドルタレントの、熱狂的なファンのことをいいます。
ジャニヲタのタレントへの感情は、いくつかのタイプに分類できます。
例えば、
- 本気愛
- 母性愛
- 貶し愛
- 新興宗教
- プロデューサー愛
などなど。
あなたはどのタイプに当てはまりますか?
とはいえ、タイプが分かれていてもジャニヲタには変わりないので、この辺は特に気にしなくてもいいかと思いますが、タイプによって推しに対する費用が変わってくるのが事実です。
ジャニヲタの活動費の実態
ジャニヲタとして活動していると、CDやグッズ、ライブチケットの購入、ファンクラブへの加入など、ジャニヲタ道を突き進むためには、それなりの費用がかかります。
総合情報ニュースサイト「マイナビニュース」で、マイナビニュースの女性会員1,069名を対象に実施されたアンケート結果によると、32%がジャニーズが好きで、お金を使ったことがあると回答しています。
ジャニーズファンでお金を使ったことがあると回答した中で、「1年間にどれくらいのお金を使っていたか」という質問についての内訳は、以下の画像をご覧ください。
画像引用元:マイナビニュース
アンケートの結果を見ると、数字としては表示されていない「20 万円以上の人」も含めると、約1割のジャニーズファンは年間に10万円以上使っているようです。
なかには、移動費やホテル代、チケットの購入、ライブのための衣装購入などで、年間で50万円~100万円ほど使うジャニヲタもいます。
ジャニオタの副業が必須な理由
1年間に10万円程度であれば、普段の生活を少し節約すれば捻出できそうですが、それ以上となると本業1本で活動資金をつくるのは、正直難しいはずです。
ジャニヲタのなかには、もちろん会社の社長や高給職の方もいますが、ほとんどが一般的な仕事をしている方や、中学生、高校生の方です。
2015年に、はてなニュースが9,055名を対象に実施した「ジャニヲタと仕事についてのアンケート」が、ジャニーズファンの実態を、これ以上ないほど物語っていました。
もちろん中学生や高校生はアルバイトがメインですが、社会人ジャニヲタの約半数の30%が「パート・アルバイト」「契約社員」「派遣社員」で正社員ではないと回答しています。
さらに年収は、100万円以上300万円未満の方が61%という結果に。
年収300万円以下だと、年間に数十万も活動資金を作るのは難しそうですよね。
そう考えると、「もっと推しを応援したい」、「もっとジャニオタとして活動したい」と思えば、収入を増やして活動資金を増やすしかありません。
ジャニヲタ道を突き進むのであれば、副業は必須でして、逆に副業せずにはジャニヲタ活動ができない可能性があります。
なので、以下でご紹介するジャニヲタにおすすめの副業を実践して、ジャニヲタとしてお金の心配をすることなく活動してくださいね。
ジャニヲタにおすすめの副業10選
では、ジャニヲタにおすすめの副業10選をご紹介します。
大前提、誰でも簡単に高額が手に入る副業はありません。
例外なく、どんな場合でも、労働に見合った対価をお金として払うのです。
「貰える給料に見合った働きができているかどうか」、「貰える給料は正当な額かどうか」を確認する習慣を付けましょう。
結論ですが、以下がジャニヲタにおすすめの副業です。
- ①:ブログアフィリエイト
- ②:Webライティング
- ③:ライブチャット
- ④:フリマでグッズ販売
- ⑤:プログラミング
- ⑥:スキルシェア
- ⑦:アンケートモニター
- ⑧:SNS運用
- ⑨:動画編集
- ⑩:FX投資
では、ひとつずつ見ていきましょう!
ジャニヲタにおすすめ副業①:ブログアフィリエイト
まずはじめに、ジャニヲタにおすすめの副業は、ブログアフィリエイトです。
ブログアフィリエイトとは、自身の運営するブログやサイトに企業が提供する商品やサービスの広告を貼り、その貼り付けた広告を経由して読者が購入すれば、広告収入として報酬が得られます。
ブログアフィリエイトの仕組みについてもっと知りたい方は、初心者でもわかる「ブログ収入が生まれる仕組み」で詳しく解説しています。
ジャニヲタ活動でつちかったスキルや情報、知識、経験などをブログに投稿しつつ、商品やサービスも同時に紹介することで、がっつり稼ぐことが可能です。
あなたの経験をもとにした記事は、非常に価値のあるものになります。
ジャニヲタ活動の資金繰り方法やおすすめのグッズの紹介など、同じジャニヲタに向けた投稿をすると、より多くの人があなたのブログに訪問してくれるでしょう。
しかも、ブログは資産として残ります。
ブログ運営を継続できれば、将来、不労所得として何もせず勝手に収入が得られるようになりますよ。
継続次第で非常に稼げる副業でもありますので、まずは継続を前提にブログアフィリエイトを始めてみましょう。
「今すぐにでもブログを始めたい!」という方は、下記の記事を参考にすれば、初心者の方でも10分程度でブログを始めることができますよ!
-
-
初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!
続きを見る
ジャニヲタにおすすめ副業②:Webライティング
次に、ジャニヲタにおすすめの副業がWebライティングです。
Webライティングとは、Webサイト上の文章を書く副業です。
ジャニオタであれば、「ジャニーズ関連の知識や経験は誰にも負けない!」ってくらい自信があると思います。
その知識や経験を活かしてWeb上にライティングしていきます。
「そもそもどこにそんな案件があるの?」と疑問を抱いた方もいるのではないでしょうか?
最近では、クラウドソーシングによって、個人や企業がインターネット上で不特定多数の人に、仕事を依頼・発注したり、アイディアを募集したりできるようになりました。
クラウドソーシングサイトはいくつかありますが、以下の大手3つに登録しておけば、案件に困ることはないでしょう。
「もっとWebライティングについて知りたい!」という方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
あわせて読みたい
ジャニヲタにおすすめ副業③:ライブチャット
ライブチャットとは、リアルタイムのライブチャットで、ユーザーとコミュニケーション(会話)をして稼ぐ副業です。
ライブチャットで働く女性をチャットレディやチャットガールと呼び、在宅でできるバイトとして人気です。
基本的にライブチャットは、女性向けの副業であり、男性は行うことができません。
そのため誰でもできるようなネット副業や内職と比較すると、高収入になっているのが特徴的です。
ライブチャットを通じて自分の映っている動画を配信して、視聴者と会話したり自分について話したりします。
視聴者は男性のため、危ない副業と思われる方も多いのですが、画面越しだけの関係であり、プライベートには一切関係ありません。
最近では、スキマ時間や休日を使ってライブチャットを行っている方が多く、高校生やOLなどの間でも流行している副業です。
手軽にお小遣いが稼げて、初期投資やノルマがないため、自由に働くことができますよ。
今すぐライブチャットで副収入を手に入れたい方は、下記の安全で給料の支払いがしっかりしているサイトで稼ぎましょう。
ジャニヲタにおすすめ副業④:フリマでグッズ販売
ジャニヲタの方であればカレンダーやポスター、その他グッズなどを持っているのではないでしょうか?
もちろん、それらのグッズを大切に保管している方も多いと思います。
しかし、日々増えていくグッズを全部保管し続けることは、難しいかもしれません。
そこで、不要になったグッズを売るという選択肢がとれます。
寂しくはなりますが、最終的に同じグッズを求める方に渡れば、捨てるよりも気持ちが良いものでしょう。
ジャニーズグッズは限定品などでプレミアがつき、高値で売れることも多いようです。
グッズの販売先は、フリマやオークションがおすすめです。
フリマだと、メルカリやラクマ、PayPayフリマなどがあり、オークションだとYahoo!オークションが有名ですね。
お得なキャンペーン実施中
ちなみに現在メルカリは、お得なキャンペーンをやってるみたいです。
登録時に下記の招待コードを入力すると、500円分のポイントがもらえます。
登録時に入力してポイントを受け取ってくださいね。
招待コード:YAADKD
まずは下記からアプリをインストールしましょう。
ジャニヲタにおすすめ副業⑤:プログラミング
少し難易度が上がりますが、ジャニオタにおすすめの副業がプログラミングです。
プログラミングの知識やスキルを身につけると、以下のようなポートフォリオを作ることができます。
- Webサイトの制作
- Webアプリの開発
- スマホアプリの開発
- ゲームソフトの制作
- ドローンの制御
プログラミングといわれると、少し難しそうなイメージを持たれるかもしれませんが、実際にプログラミングに触れてみるとゲームのような感覚で学習できるので、初心者の方でも始めやすい副業です。
プログラミングで稼ぐための手順に関しては、プログラミング初心者が副業で稼ぐための具体的な手順を徹底解説で詳しく解説しています。
最近では、プログラミングスクールといってプログラミングを学べる場も用意されています。
無料体験できるみたいなので、「プログラミングがどんなものか知りたい!」という方は、一度無料体験でプログラミングに触れてみましょう!
ジャニヲタにおすすめ副業⑥:スキルシェア
スキルシェアとは自分のスキルや得意を、ニーズのある方に提供しお金を稼ぐ副業です。
情報社会の現在では、専門スキルや業界ノウハウなど、自分の得意分野や実体験によるアドバイスを売ることができるサービスも出回っています。
占いや恋愛相談をはじめ、キャッチコピーやロゴの作成、Web制作などジャンルも多く存在します。
例えば、
- 恋愛ならお任せ!という方→恋愛相談にのる
- 絵を描くのが得意→似顔絵を描く
- ジャニオタの裏情報を知っている→ジャニオタの裏情報を教える
などなど。
今まで生きてきた経験や体験は、貴重な情報にも成り得ます。
ココナラやクラウドワークスなど、オンラインマーケットサイトも豊富にありますので、自分のスキルにあわせて選択してみましょう。
以下のクラウドソーシングで一度どんな案件があるのか見てみましょう。
あなたにぴったりの案件が見つかるかもしれませんよ。
ジャニヲタにおすすめ副業⑦:アンケートモニター
アンケートモニターとは、商品やサービスに関するアンケートに回答して、報酬を得られる副業のことをいいます。
手順としては、まずアンケートモニターサイト、またはアンケートモニターアプリに登録し、案件のアンケートに回答することで、報酬を得ることができます。
一定のポイントに達した際には、現金や商品券などに換金することできますよ。
アンケートに答えるだけなので、誰でも簡単に行えるのが特徴ですが、その分、単価が低いのもアンケートモニターの特徴です。
しかしスキマ時間にサクッとできる副業なので、副業初心者でも始めやすい副業のひとつですね。
「今すぐアンケートモニターを始めたい!」という方は、下記のサイトに登録して、スキマ時間にサクッと稼ぎましょう!
ジャニヲタにおすすめ副業⑧:SNS運用
SNS運用とは、TwitterやInstagramなどのソーシャルメディアを運営しながらお金を稼ぐ副業です。
インスタグラマーやインフルエンサーともいわれます。
今回おすすめしたいSNS運用が、Instagramを使用したSNS運用です。
実際に私も、4つほどInstagramのアカウントを運用していますが、そのうち2アカウントでお金を稼げています。
特に、「ジャニヲタ」というブランディングがありますので、ジャニヲタに特化したアカウントを運用することができれば、フォロワーの増加はもちろん、お金を稼ぐこともそう遠くはありません。
「ジャニヲタアカウント」は未だにポジションが空いてるジャンルでもあるので、Instagramが好きな方や、作業がマメな方には特におすすめの副業です。
あわせて読みたい
ジャニヲタにおすすめ副業⑨:動画編集
次にジャニオタにおすすめの副業は動画編集です。
最近はテレビよりも、YouTubeなどの動画を見る人が増えています。
YouTubeやInstagram、TikTokなど動画配信ツールの普及に伴い、動画を撮影・編集する「動画クリエイター」も増加傾向にあります。
そのなかで、動画編集を副業として始める人も少なくありません。
スキルが必要だと思われがちですが、TikTokを見ても分かるように女子中学生や女子高校生でも、難なく動画を作成し投稿しています。
近年、動画編集の需要が高まりつつあるので、今から参入しても決して遅くありません。
動画編集を学べば将来高収入が見込めるので、ジャニオタとして活動するための資金繰りに役立ちますよ!
動画編集の案件は、上記で解説したWebライティングやスキルシェアと同じで、クラウドソーシングで見つけることができます。
ジャニヲタにおすすめ副業⑩:FX投資
最後に、ジャニヲタにおすすめの副業がFX投資です。
「FXって多額の初期投資がいるのでは?」と思われた方もいるのではないでしょうか?
結論、FX投資は少額資金で始めることができます。
少額資金で多額の投資資金を動かせるところにFX投資の魅力がありますが、逆にそこにリスクもあります。
投じた金額の何倍もの利益が期待できる代わりに、何倍もの損失が出ることもあり得るのがFX投資です。
株式や投資信託以上に、いかにリスクを抑えるかが大事になります。
株式投資や投資信託は、銘柄数や商品数がケタ違いに多く、投資先の選択にも迷いますが、FX投資であれば、対象となる外国通貨の数はかなり限られます。
まずは最初は米ドルやユーロだけを対象にして、無理せず気軽にFX投資を始めてみましょう。
ジャニヲタが副業する際の注意点
上記では、ジャニヲタにおすすめの副業についてご紹介しました。
次に、ジャニヲタが副業する際の注意点を解説していきます。
先に結論ですが、以下がジャニヲタが副業する際の注意点ですね。
- ①:副業する前に必ず就業規則を確認する
- ②:本業に支障が出ないように注意する
- ③:怪しいスマホ副業には十分に注意する
- ④:所得が年間20万円を超えたら確定申告が必要
では、ひとつずつ見ていきましょう。
注意点①:副業する前に必ず就業規則を確認する
副業を始めると決めた方は、まず会社の就業規則を確認しましょう。
基本的に公務員の場合は、兼業や副業が国家公務員法や地方公務員法で制限されていますが、その他の一般企業で働いている方であれば、法律的にも副業は認められています。
しかし、就業規則で副業を禁止している会社は少なくありません。
なので副業をする際は、くれぐれも就業規則を確認した上で、副業に取り組むようにしましょう。
注意点②:本業に支障が出ないように注意する
副業をする際は、本業に支障が出ないように、スケジュール調整を徹底することが大切です。
副業をしていると、休息にあてられる時間も当然減ってしまいます。
ジャニヲタであれば、なおさら副業×ジャニヲタ活動で時間がなくなるはずです。
そのため、自分の体力を把握した上で、本業の業務進捗や自分自身の健康に悪影響が出ないように、副業の業務量をコントロールをする必要があります。
副業をする際は、本業に支障を及ぼすことは決してあってはなりません。
本業と副業のスケジュールが被ってしまわないように気をつけるのと、決して副業で無理をしすぎないように気をつけましょう。
注意点③:怪しいスマホ副業には十分に注意する
最近とくに多いのが、副業初心者をターゲットにした詐欺まがいの副業です。
そのなかでも、SNS経由からの「稼げる系スマホ副業」の誘いには、絶対にのらないようにしましょう。
私自身も怪しい副業を行った経験がありますので実証済です。
気になる方は、【実体験】怪しいスマホ副業をやってみた感想を画像付きで解説【口コミあり】で稼げる系スマホ副業の実態が明らかになりますよ。
あわせて読みたい
注意点④:所得が年間20万円を超えたら確定申告をする
副業の収入が年間20万円を超える場合、翌年の2月16日から3月15日までの間に、本業と副業の源泉徴収票を用意して、税務署で確定申告を行う必要があります。
申告書の作成や申告は、国税庁のホームページから行えるので、事前にチェックしておくことをおすすめします。
ジャニヲタ活動の質を高めるには転職もあり
ジャニヲタ活動の質を高めるための方法として転職もありですね。
上記では、ジャニヲタにおすすめの副業をご紹介しましたが、収入UPのコツとして副業以外にも、転職で収入UPを目指すこともできます。
前述した通り、ジャニヲタの半分以上が年収300万円以下という結果が出ています。
もし仮に、転職して年収がプラス60万円上がったとすればどうでしょうか?
ジャニヲタ活動に使える額も今以上に増えますよね。
「年収上げるなんて難しそう…」と思われた方もいるでしょう。
しかし、想像以上に年収を上げることは簡単にできますよ!
下記の例をご覧ください。
- プログラミングを学ぶ→エンジニア系に転職
- SNS運用を学ぶ→Webマーケ会社に転職
*ちなみにIT系は一般企業と比べると給料が高め
上記はどちらもIT系の企業ですが、プログラミングやWebマーケティング、SNS運用といったITを学ぶことで、転職がかなり有利になりますよ。
その結果、IT系の企業に転職することができ、年収も大幅にUPできるのです。
とはいいつつも、ITを学ばなくてもIT系の企業に転職することは可能です。
IT系の企業に転職して年収を上げたい方は、下記の記事をご覧ください。
ジャニヲタにぴったりな副業はひとつだけ!
本記事では、ジャニヲタにおすすめの副業をご紹介しましたが、最後にジャニヲタにぴったりの今すぐやるべき副業をお伝えしたいと思います。
ジャニヲタが今すぐすべき副業は、「ブログアフィリエイト」です。
上記でもご紹介しましたが、再度お伝えした理由は、ブログアフィリエイトはジャニヲタにぴったりすぎる副業だからです。
大好きなジャニーズについて、日記のような感覚でブログ記事を書きながら副収入を得られる副業など他にありません。
最初は記事を書くのに一苦労かもですが、慣れてくるとスラスラと記事も書けるようになります。
半年間がんばって継続すれば、月5万円の副収入は見込めるでしょう。
あわせて読みたい
月5万円の副収入を得られると、年収60万円UPしたのと同じようなものです。
ブログアフィリエイトは、初期費用や固定費がほとんどかからないので、副業初心者でも気軽に始めることができます。
初期費用や固定費がほとんどかからず、リスクの低い副業であれば、やらない理由はありませんよね?
もともとパソコンの知識すらなかった私でも、今ではブログからの収入が6桁を超えていますので、継続次第で誰でも副収入を手にすることができますよ。
今ならお得なキャンペーンもやっていますので、この機会にブログを立ちあげてジャニヲタ活動のために副収入を手に入れましょう!
まとめ:副業からの収入でジャニヲタ活動の質を高めよう!
今回は、ジャニヲタにおすすめの副業や、副業をする際の注意点などをご紹介しました。
ジャニヲタにおすすめの副業をまとめると、以下の通りです。
- ①:ブログアフィリエイト
- ②:Webライティング
- ③:ライブチャット
- ④:フリマでグッズ販売
- ⑤:プログラミング
- ⑥:スキルシェア
- ⑦:アンケートモニター
- ⑧:SNS運用
- ⑨:動画編集
- ⑩:FX投資
やはりジャニヲタ活動には、ある程度のお金が必要です。
お金をケチったジャニヲタ活動よりも、お金を気にしなくてもいいジャニヲタ活動の方が、何倍も楽しいですよね?
ジャニヲタ活動の質を上げるためにも、まずは簡単に始められる副業から取り組みましょう!
今回は以上です。