自己啓発

自己啓発とは具体的に何をするべき?【自己啓発おすすめ7選紹介】

あなたは下記のような経験はありませんか?

「自己啓発したいけど何をしていいの?」、「自己啓発といえど何から始めていいのか分からない」

本記事は、このような悩みにお応えします。

こんな人におすすめ

  • 自己啓発の種類が知りたい人
  • 自己啓発をしたいのに、何をするべきか分からない人
  • 自己啓発がしたい。でも何から始めたらいいのか分からない人

 

 

そもそも自己啓発とは何をすることなのか?

自己啓発とは、自分の意思によって自分の能力を高めたり、精神的な成長を目指すことを指す言葉であり、そのための訓練等の行為をいいます。

たとえば、経営者や成功している先人の考え方を学んで心や能力を成長させ、その考え方や心、能力を仕事や普段の生活に活かしていくことが自己啓発をしているということです。

 

自己啓発は何をするべきか

自己啓発と言われても何をすればいいのか、正直分からないですよね。

そんな人に向けて「これだけは必ず行うべきおすすめの自己啓発」を下記で紹介していきます。

先に結論からいうと下記の7つが、必ず行うべき自己啓発です。

  • 夢リスト・やりたいことリストを書く
  • 隙間時間に読者をする
  • 自己啓発セミナーに参加する
  • スクールで学ぶ
  • 筋トレをする
  • 習慣化にすることを決める
  • コミュニケーション能力を鍛える

では、さっそくおすすめの自己啓発7つを具体的に解説していきますね。

 

夢リスト・やりたいことリストを書く

「自己啓発といっても何をするべきか分からない」そんな人に、まず始めにおすすめしたい自己啓発は、「夢リスト・やりたいことリスト」を書くこと。

夢リスト・やりたいことリストを書くことのメリットは、「自分の好きなことを知ることできる」、「自分が本当に求めているものが明確になる」といったことです。

夢リスト・やりたいことリストといっても、そんなに難しく考える必要はありません。

  • 将来の夢
  • 行きたい場所
  • 求めている未来像
  • 自分のやりたいこと

このような感じでざっくりと抽象的でかまいません。

まずは書いてみることが大事です。

 

夢リスト・やりたいことリストを100個書いてみる

夢リスト・やりたいことリストは、少なくとも100個は書きましょう。

「え?100個も!?」と思われるかもしれません。

普通に考えて多いですよね。

なぜ夢リスト・やりたいことリストに、それだけ多くのことを書かないといけないのか分かりますか?

夢リスト・やりたいことリストを書く本当の目的は、自分の視界や願望を広げることにあるからです。

自分の視界や願望を広げることによって、好きなことが見つかることもあれば、ワクワクするようなことも見つかることがあります。

そのための夢リスト・やりたいことリストなのです。

まずは視界や願望を広げることが大切なので、夢リスト・やりたいことリストを100個、書いてみることから始めましょう。

 

隙間時間に読書をする

2つ目のおすすめの自己啓発は「読書」です。

とくにオススメな本のジャンルが「自己啓発本」。

自己啓発本とは、読者を鼓舞し意識や思考を高めることを目的とした本です。

「成功」や「やる気」、「モチベーション」などを得るためのマインドセットやノウハウなどが書かれています。

自己啓発本を読む1番のメリットは、モチベーションを高められることです。

ほとんどの自己啓発本は、何かしらの成功事例がある人によって書かれています。

成功までの道のりや著者の信念、激励の言葉などに触れることで「自分ももっと頑張らないと」という気持ちになり自己肯定感が高められるのです。

 

成功者の失敗談も学ぶことができる

反対に、成功者たちの失敗談を読めることも自己啓発本のメリットだといえるでしょう。

失敗には必ず法則があります。裏を返せば、失敗談を学ぶことで「こうすれば失敗しにくい」という貴重な学びを得ることができるのです。

また、失敗談を知ることで、成功者たちも初めからうまくいっていたわけではないことがわかり、励みになるはず。

 

マイケル・ジョーダンでも9000回以上の失敗している

マイケル・ジョーダンの名言で、「9,000回以上シュートを外し、300試合に敗れた。決勝シュートを任されて26回も外した。人生で何度も何度も失敗してきた。だから私は成功したんだ。」

このような名言がありますが、成功の裏には、必ずそれ以上の失敗経験が潜んでいるものなのです。

たった一冊の本からでも、こういった失敗段を学ぶことができますし、もちろん成功体験を学ぶこともできるので、自己啓発で何をするか迷ったら、まずは読書をしてみましょう。

 

自己啓発セミナーに参加する

夢リスト・やりたいことリストが書けて、隙間時間に読書ができるようになれば、次はセミナーに参加してみましょう。

セミナーは種類が多く、自分に合ったものを選ぶことをおすすめします。

自己啓発セミナーに関しては、自己啓発をするにあたっては必須の取り組みといえます。

そんな自己啓発セミナーのメリットについて5つ挙げましたので、下記をご覧ください。

 

知識やノウハウが得られる

セミナーや経営者などが主催の、講演会に参加することで主催者の知識やノウハウを得ることができ、自己の成長やスキルアップなどにつながります。

文章では伝えづらいことや、本やネットには書けないことなども、セミナーや講演会などでは聞けることがあります。

また書籍や雑誌の記事にするまでには時間がかかる場合があり、タイムリーな情報を得ることができる場合もあります。

文章を読むよりも耳で聞く方が頭に入ってきやすい人は、セミナーや講演会が効果的かもしれません。

 

動機付けになる・意欲が高まる

セミナーや講演会に参加することで、何か行動するための動機づけになったり、意欲が高まったりします。

たとえ具体的な知識やノウハウが得られなかったとしても、セミナーに参加することで刺激を受けて、モチベーションが高まり、新しいことを始めることができれば、セミナーは効果があったといえます。

 

参加した人と人脈ができる

セミナーで参加した人同士が交流する機会が設けられている場合には、セミナーをきっかけに新たな人脈ができることがあります。

セミナーの参加者は同じ目的意識を持っていることが多いので、話が通じやすく、仲良くなるきっかけを掴みやすいのです。

たとえ交流の機会が用意されていなくても、自分から周りの参加者に話しかけることで人脈に繋がることがあります。

 

普段会えない人に会える

セミナーや講演会などでは、普段はなかなか会えないような人に会うことができます。

有名人・著名人の話を直接聞くことができたり、交流したりするチャンスがあることもセミナーの魅力の1つです。

セミナーによって講師と交流の機会があるかどうかなどは違ってきますが、会えない人に会えるチャンスはこのようなセミナーにしか転がっていないので、セミナーに参加することによって、知識やノウハウ以外にも、何かしら得るものはあるのではないかと思います。

 

直接講師に質問・相談できる

自分が何か疑問や悩みを抱えていた場合には、セミナーに参加することで講師に直接質問や相談ができる可能性があります。

見聞きしているだけでは分からないことや解決しづらいこともありますし、メールや電話では伝えづらいこともあります。

直接対面して質問や相談ができるということがセミナーのメリットでもあります。

疑問や悩みの解決は、自己成長でもあります。

一歩ずつの成長が未来の達成に繋がっていきます。

おすすめの自己啓発セミナーは、以下の通りなので気になるものがあれば、お申し込みしてみてください。

【おすすめセミナーまとめ】

セミナー名

セミナー講師

特徴

価格

金井式あがり症改善法実践セミナーDVD

金井 英之

・あがり症を6時間で克服する方法を伝授

NHKRの法則」にてTOKIOの山口達也さんと共演し、あがり症克服その場で堂々スピーチできるように

DVD

16,800

自己肯定感向上トレーニング

岡野 裕二

・無理なく自己肯定感向上をはかれる

・「人生が劇的に変わった」、「毎日が楽しくなった」など、口コミや評判もかなり良く、現状を変えたい方にはとくにおすすめ

メール 動画

18,000

(PDF付き)

不眠症で悩む人を救う催眠療法

ハリー・ヨシダ

・催眠療法による不眠症の改善

・自己暗示による潜在意識の変化

動画教材 9,800

(PDF付き)

アダルトチルドレン改善マニュアル

須藤 裕司

・自分では意識のできない機能不全家族とそのルーツから改善法もマニュアル化されている

・生きづらさやコミュニケーションの改善や克服が可能

マニュアルのダウンロードまたは配送

19,800

やる気アップセミナー教材

Dr.ディマティーニ

・人間行動学のスペシャリストとして知られるアメリカのメンタルコーチ

・自身が提唱するメソッドは世界60か国以上の企業・公的機関へ導入されている

オンライン講座 300,000

(講座によって変化)

もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考に。

【2022年】本当におすすめしたい「自己啓発セミナー3選!」

続きを見る

 

スクールで学ぶ【プログラミングスクールを例に解説】

自己啓発で何をするか分からない人はスクールをおすすめします。

スクールといっても種類はたくさんあり、「プログラミングスクール」、「英会話スクール」、「料理教室」、「スイミングスクール」などがあります。

自分の未来に繋がっているものを選択するのがベストですね。

スキルを取得するのにあたってスクールに通わずに「独学」という手もありますが、独学の最大のデメリットは「挫折しやすい」ことです。

挫折=諦める」ということですね。

せっかく始めた自己啓発なのに、早々と挫折して諦めるのはもったいないですよね。

独学にはメリット・デメリットともにありますが、メリットに関してはスクールに通うほうが圧倒的に多くのメリットがあります。

最近流行りのプログラミングスクールを例に、スクールのメリットを解説していきますね。

 

プロのサポートを受けながら学べるので挫折しにくい

プログラミングスクールと独学の一番の違いは「挫折率の違い」です。

プログラミングスクールの場合、大半の人が実際にスキル習得できている一方、独学している人の挫折率は”90%以上”と言われています。プログラミングスクールと独学だと、挫折率が大きく違うんですよね。

ではなぜ独学だとそこまで挫折する人が多いかいうと、それは「わからないことを聞く相手がいないこと」です。

プログラミングというのは、わからないことが頻出します。しかもその対処にかなりの時間を奪われるので、精神的にも体力的にも消耗しがちなんですよね。

なのでこれらのことから時間の限られる社会人であれば、プログラミングスクール一択だといえます。

 

就職・転職しやすい

プログラミングスクールと独学の大きな違いは、就職、転職のしやすさです。プログラミングスクール経由の方が、就職、転職の難易度は下がります。

というのも、最近のプログラミングスクールはIT企業とコネクションを持っているからです。すでに多くのスクール受講生が実際にスクール経由でITに就職しており、レールはすでにできています。

プログラミングスクールの中には就職決定率が95%以上のスクール等もあるので、この数字から見ても、いかに就職・転職がしやすいかが分かります。

 

独立後のノウハウやリアルな実態が聞ける

フリーランスエンジニアを目指してプログラミングスクールで学ぶのであれば、独立後のノウハウだったり、実際の収入等が聞けたりします。

プログラミングスクールであれば、ネットでは知ることができないような、独立後のリアルな情報を聞くこともできます。

というのも、プログラミングスクールにはフリーランスエンジニアとして働きながら、スクール講師をしている方が多く存在するからです。実際にバリバリ働いているフリーランスエンジニアの講師が多くいるので、参考になることをいろいろ聞けたりもします。

 

プログラミングスクールを例に、スクールのメリットについて解説しましたが、お分かりいただけましたかね。

独学でやるよりも先人に聞きながらスクールで学ぶ方が絶対にいいということは、他のジャンルでも言えることですね。

 

筋トレをする【筋トレこそ最大の自己啓発】

結論からいうと自己啓発において、筋トレは必ずやったほうがいいです。

筋トレというと「体を鍛える」イメージが強くなりがちですが、実は同時に心も強くなっていきます。

筋トレは自分との戦いです。「もう無理だ」と諦めるのも、そのリミッターを外して「まだいける!」と体に命令するのも自分です。

そうやって自分が決めた限界を超える体験を繰り返さなければ、筋肉は大きくなっていきません。

そのためほぼ毎回の筋トレ、毎セットの筋トレで「自分の限界を乗り越えた」という成功体験を積み重ねることができます。

 

筋トレでマインドを変えることができる

筋トレはマインドすらも変えることができます。

「自分の限界を乗り越えた」という成功体験を積み重ねることで、大きな自信に変わっていきます。

腕が引きちぎれるかと思う辛い筋トレで自分を乗り越えられて、仕事でそれができないはずがない、というマインドになっていくのです。

*ちなみに豆知識として、実際筋トレによって分泌される「テストステロン」というホルモンには精神的なバイタリティを高め、気持ちを前向きにしてくれる作用があります。

さらに代謝やうつ病・統合失調症に関係があるとされる「キヌレニン」というアミノ酸が、運動に伴う骨格筋(体を動かすための筋肉)への刺激によって減少することもわかっています。このことはスウェーデン・カラリンスカ研究所が2014年に科学誌『Cell』に発表した研究結果で判明しました。「筋トレが心のパフォーマンスを上げる」というのは、科学的に立証された価値なのです。

ちなみに筋トレが「最高の自己啓発」と証明している本がこちら。

>>超筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超科学的な理由 

筋トレがもたらす気分高揚効果と、成功体験の積み重ねで人生が変わるおすすめの一冊です。

 

習慣化にすることを決める

習慣化にすることをまずは決めましょう

正直なんでもいいです。

たとえば、読書や筋トレ、笑顔の練習など色々とあるかと思います。

毎日に続けることが大事です。

 

毎日の習慣が人生を変える

人は自分が決めて行動したことが良い方向に向いたり、成果を出すことで自信をつけることができます。

習慣化は自分が毎日行っている行動であるため、少しづつ努力が積み重なっていきます。

小さな努力の積み重ねが実るということで大きな自信になり、その自信は簡単には壊されません。そのため、忍耐力や揺るがない志を持てるようになったりもします。

このことがきっかけで、より大きなものに挑戦しようと思えるエネルギーが湧いてくることもあるので、習慣が人生を変えるといっても過言ではないです。

 

コミュニケーション能力を鍛える

最後にコミュニケーション能力を鍛えるということですが、「コミュニケーション」は生きていくなかで非常に大事なものです。

自己啓発をしていくなかで、人と関わることがおのずと増えてくるでしょう。

セミナーや講演会に参加するとなれば、もちろん成功者の人や経営者の人に会う機会もあるかと思います。

その時に、上手くコミュニケーションをとることができず、ビジネスチャンスを逃すなんてことは絶対にしたくないですよね。

だとしたらコミュニケーション能力は、必ず鍛えるべき自己啓発といえます。

コミュニケーションが上手くとれると助かるのは、人間関係だけではありません。

たとえば仕事のパートナーや仲間とコミュニケーションをはかったら、連携が取れて作業を分担することができます。

そうすると、仕事にもムダがなくなり、作業効率もぐんとアップしていくでしょう。

このように、コミュニケーション能力は仕事を上手く回すための手段ともいえるのです。

 

相手との信頼関係が構築する

相手とコミュニケーションを上手く取れると、お互いの気持ちがよく分かるようになります。

お互いの気持ちが分かれば、相手がどのような人間なのか分かるので「こういう時はこう言ってくれるだろう」という予測ができます。

あらかじめ相手の反応が予測出来たら一緒にいて安心感が持てますよね。

このようにコミュニケーションをとって相手のことを理解していくうちに、安心感が生まれて信頼関係を築いていくことができるのです。

 

人は人でしか磨かれない

「人は人で磨かれる」このような言葉を聞いたことはありませんか?

実はダイヤモンドは硬すぎてダイヤモンドでしか磨くことができません。

人間も同じです。

人は人でしか磨くことはできません。

コミュニケーション能力を鍛えるためには、人と会う数を増やしていくことが大切です。

人と会う機会を増やしていくと、コミュニケーション能力も次第に高くなりますし、自信も持てるようになり、あなたの性格も自然と明るくなっていきます。

 

まとめ:7つの自己啓発は今すぐやるべき

Beautiful young woman on sunset background with blue tissue.

本記事は、「自己啓発したいけど何をしていいの?」、「自己啓発といえど何から始めていいのか分からない」このような悩みの人に向けて書きました。

結論は、自己啓発で何をするべきなのか分かったら、今すぐ実行するべきだということ。

本記事で紹介した7つの自己啓発は以下の通りです。

  • 夢リスト・やりたいことリストを書く
  • 隙間時間に読者をする
  • 自己啓発セミナーに参加する
  • スクールで学ぶ
  • 筋トレをする
  • 習慣化にすることを決める

夢リスト・やりたいことリストを書く、本を読む、セミナーに申し込む、筋トレをする、この辺は今日からでも実践できるのではないでしょうか。

自己啓発が自己満足で終わらないように、適切な自己啓発に努めてくださいね。

あなたの未来は今のあなた自身の積み重ねで創られますよ。

今この瞬間から行動するべきです。

自己啓発に取り組んで、求めている未来を必ず掴み取ってくださいね。

 

【本記事で紹介したセミナーまとめ】

セミナー名

セミナー講師

特徴

価格

金井式あがり症改善法実践セミナーDVD

金井 英之

・あがり症を6時間で克服する方法を伝授

NHKRの法則」にてTOKIOの山口達也さんと共演し、あがり症克服その場で堂々スピーチできるように

DVD

16,800

自己肯定感向上トレーニング

岡野 裕二

・無理なく自己肯定感向上をはかれる

・「人生が劇的に変わった」、「毎日が楽しくなった」など、口コミや評判もかなり良く、現状を変えたい方にはとくにおすすめ

メール 動画

18,000

(PDF付き)

不眠症で悩む人を救う催眠療法

ハリー・ヨシダ

・催眠療法による不眠症の改善

・自己暗示による潜在意識の変化

動画教材 9,800

(PDF付き)

アダルトチルドレン改善マニュアル

須藤 裕司

・自分では意識のできない機能不全家族とそのルーツから改善法もマニュアル化されている

・生きづらさやコミュニケーションの改善や克服が可能

マニュアルのダウンロードまたは配送

19,800

やる気アップセミナー教材

Dr.ディマティーニ

・人間行動学のスペシャリストとして知られるアメリカのメンタルコーチ

・自身が提唱するメソッドは世界60か国以上の企業・公的機関へ導入されている

オンライン講座 300,000

(講座によって変化)

 

-自己啓発
-,