自己啓発

【自己啓発の種類が知りたい】おすすめの教材・セミナーとは?

「自己啓発」と言われても、正直どんな種類があるのか分からないですよね。

何が正しくて何が正しくないのかも分からないと思います。

本記事はそんな自己啓発の種類について、どんなものがあるのか知りたい人に向けての内容です。

本記事はこんな人におすすめ

  • 自己啓発の種類を知りたい人
  • 自己啓発が何なのか分からない人
  • 自己啓発をこれからしていくぞって人

 

 

そもそも自己啓発とは何か

自己啓発とは、自分の意思によって自分の能力を高めたり、精神的な部分やスキル、能力の成長を目指すことを指す言葉であり、そのための訓練などの行為をいいます。

自己啓発にはっきりとした区分けも無く、「自己啓発」というテーマ自体も幅広く存在します。

「自己啓発本」や「自己啓発セミナー」といった言葉を聞いたことはありませんか?

自己啓発本や自己啓発セミナーは代表的な自己啓発ですが、これら以外にもたくさんの自己啓発の種類があるので、本記事では自己啓発の種類をメインに解説していきますね。

 

自己啓発の目的とは何なのか

自己啓発の目的は、心の成長と心の成長による自身の能力の向上です。

たとえば、自己啓発本やセミナー参加などで何かを学ぶことで心の成長を促し、それを能力向上に繋げて仕事で活かしていけるものが自己啓発となります。

自己啓発となり得るのは、心と能力の成長の両方の条件が満たされる必要があり、それによってより良い自分へと成長が望めます。

 

自己啓発が目的になるのはダメ

自己啓発本を読んだり、自己啓発セミナーに行ったりして、心や能力を向上させるのは大いにありです。しかし、自己啓発が目的になってはいけません。

心や能力が向上したから満足。この状態は自己啓発ではなく、自己満足になっています。

自己啓発はいいのですが、自己啓発が自己満足で終わってしまってはいけないということです。

 

自己啓発の種類

自己啓発の種類について解説していきます。

自己啓発といっても、人それぞれ価値観が違うので、一概に「これが正しい」というのは無いのですが、一般的に知っておいて損はない自己啓発を、厳選して5つ下記で解説していきます。

 

自己啓発本を読む

簡単に気軽に自己啓発を始めるのであれば、読書がおすすめです。

読書は隙間の時間を有効活用しながら取り組むことができるので、忙しい人でも簡単に始めることができるのが特徴。

本も一冊1000円~2000円程度なので気軽に購入ができて、気軽な気持ちで自己啓発に努めることができます。

おすすめの自己啓発本は、こちら記事で紹介しているので参考に。

本を読むのが苦手な人は下記のオーディオブックがおすすめです。本を「耳で」読む新しい読書の形、「オーディオブック」。場所を選ばず読書ができるので、最近とくに人気の高い読書法になっています。

>>耳で本を読むオーディオブック【聴き放題】詳しくはこちら

 

自己啓発セミナーに参加する

自己啓発に努めるのであればセミナーは必須ですね。

「セミナーで人生が変わった」との声も良く聞くので、「自分の価値観を変えたい」、「自分の視野を広げたい」という人はとくにおすすめです。

おすすめの自己啓発セミナーは下記で紹介してます。

気になるものがあれば今すぐ申し込みするのもOKです。

【おすすめの自己啓発セミナー】

セミナー名

セミナー講師

特徴

価格

金井式あがり症改善法実践セミナーDVD

金井 英之

・あがり症を6時間で克服する方法を伝授

NHKRの法則」にてTOKIOの山口達也さんと共演し、あがり症克服その場で堂々スピーチできるように

DVD

16,800

自己肯定感向上トレーニング

岡野 裕二

・無理なく自己肯定感向上をはかれる

・「人生が劇的に変わった」、「毎日が楽しくなった」など、口コミや評判もかなり良く、現状を変えたい方にはとくにおすすめ

メール 動画

18,000

(PDF付き)

不眠症で悩む人を救う催眠療法

ハリー・ヨシダ

・催眠療法による不眠症の改善

・自己暗示による潜在意識の変化

動画教材 9,800

(PDF付き)

アダルトチルドレン改善マニュアル

須藤 裕司

・自分では意識のできない機能不全家族とそのルーツから改善法もマニュアル化されている

・生きづらさやコミュニケーションの改善や克服が可能

マニュアルのダウンロードまたは配送

19,800

セミナーは自分にあったものを申し込むのがベストなので、セミナーの詳細を詳しく知りたい人は下記の記事を参考に。

 

筋トレをする

自己啓発に努める人は、筋トレをしている人が多い印象です。

筋トレといえば体を鍛えるというイメージが強いと思いますが、実は同時に心も強くしていくことができます。

筋トレは「自分との戦い」です。

筋トレをしていて「もう無理だ」と諦めるのも、そのリミッターを外して「まだいける!」と体に命令するのも自分次第です。

このように自分が決めた限界を超える動作を繰り返さなければ、筋肉は大きくなっていきません。

そのため毎回の筋トレや毎セットの筋トレで「自分の限界を乗り越えた」という限界突破の成功体験を積み重ねることができます。

これは積み重なることによって、大きな自信に変わっていきます。

「こんなに辛い筋トレで自分を乗り越えられて、仕事でそれができないはずがない」というマインドになっていきます。

以上の点から筋トレをするということは、自己啓発に努めることでもあるのでおすすめです。

 

スクールで学ぶ

スクールで学ぶことも自己啓発に努めているといえます

スクールの最も大きなメリットは、学習のリアルタイム性と学習環境です。

講師からの直接指導と解らないことがあった時に質問して即座に問題を解決できる。 そして整えられた学習環境があるので思う存分、スキルの習得に集中できます。

ちなみに、スクールの種類は英会話スクールやプログラミングスクール、料理教室などたくさんあるので、自分に合ったものを選択するといいかと思います。

 

コミュニケーションをとる

自己啓発に努めるものとして、コミュニケーションをとるということです。

コミュニケーションが自己啓発において大事な理由は、人はダイヤモンドと同じだからです。

「いきなりダイヤモンド?」と思われるかもしれませんが、実はダイヤモンドは硬すぎて、ダイヤモンドでしか磨くことができません。

人も同じです。人は人でしか磨かれません。

そのくらい人とのコミュニケーションが大事なのです。

自らたくさんの人と会う機会をつくり、自分を磨いていきましょう。

 

まとめ:自己啓発は自分合ったものを

自己啓発について5種類でまとめました。

自己啓発といってもたくさん種類があるので、「何から始めたらいいのか分からない」という人は、まずは読書とセミナーの参加をおすすめします。

読書は気軽に出来てコスパも最高にいいです。

セミナーに関しても、たくさんの経験や知識を持っている先人達の意見や考え方を学べるので、かなりおすすめです。

結論は、自己啓発は自分に合ったものを選びましょう。

自己啓発は生き方を磨くためには必要なことです。

自己啓発が自己満足で終わらないよう、今後も自己啓発に努めてくださいね。

 

-自己啓発
-,