ブログ

初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!

 

本記事では、初心者でも簡単に開設ができるWordPress(ワードプレス)ブログの始め方とおすすめの作成方法についてご解説します。

 

本記事の内容は以下の通りです。

本記事の内容

  • WordPressブログの始め方
  • おすすめのブログ作成方法
  • サーバー・ドメインの設定方法
  • WordPressの初期設定
  • ブログのプラグイン・ツール紹介

 

本記事を読み進めながら設定していくことで、初心者の方でも簡単にWordPressブログを作ることができますので、最後までじっくりとご覧ください。

 

スマホやタブレットでもOK

ちなみにですが、スマホやタブレットでもブログは作れます。

パソコンを持っていない方でも、スマホやタブレットから簡単にブログを始めることができるので心配はいりませんよ。

 

今すぐ手順を知りたい方へ

今すぐにでもブログを始める手順が知りたい!という方は、STEP1:サーバーのお申込みをするにお進みください。

初心者でも手順に沿って進めていけば、10分程度でブログを始めることができますよ!

 

ひろ先生
それではさっそくWordPressを立ち上げていきましょう。

 

 

WordPressブログを始めるために必要な手順

 

ひろ先生
まずはWordPressを始めるために必要な3つの要素をご紹介していきます。

 

WordPress開設に必要な3つの要素

 

WordPressでブログを立ち上げるときに欠かせない要素は下記3つです。

  • サーバー→ネット上の「土地」のようなもの
  • ドメイン→ネット上の「住所」みたいなもの
  • WordPress→ネット上の「家」みたいなもの

 

いきなり難しそうな用語が出てきて戸惑うかもしれませんが、心配しなくて大丈夫です。

ひとまず、「WordPressブログを作る」=「上記の3要素を組み合わせる」という風に理解しておけば特に問題ありません。

 

ひろ先生
インターネット上に、自分の家をつくっていくイメージを持っておきましょう。

 

WordPress開設の手順

 

WordPress開設までの手順は、下記の通りです。

  • WordPressかんたんセットアップ
  • WordPressの初期設定

 

WordPressかんたんセットアップ」とは、開設に必要な「サーバードメインWordPressインストール」の3つを簡単に設定できる機能のことです。

かんたんセットアップのおかげで、WordPressの立ち上げが飛躍的にラクになりました。

 

また、WordPress開設までの時間・費用は下記の通りです。

  • 時間:1030分程度
  • 費用:月1,000円程度
  • 備考:契約期間は最低3ヶ月以上

 

初心者でも最短10分、費用は月1,000円ほど(サーバー代)でWordPressを始められます。

もしこういった設定が苦手な方でも、1時間以内には完成できるのでご安心ください。

 

ひろ先生
サーバー代はWordPressブログで唯一かかる費用なので、ここだけはお金を節約することができません。

 

WordPressかんたんセットアップを行う

 

まずはWordPressかんたんセットアップを行います。

今回は初心者から経験者までおすすめできる、ConoHa WING(コノハウイング)での方法をご紹介していきます。

 

ConoHa WING (コノハウイング)がおすすめな理由

 

ConoHa WINGの他にも、世の中にはエックスサーバーロリポップなどのサーバー会社が存在しています。

どうして、ConoHa WINGがおすすめなのか、ご説明しますね。

 

ConoHa WINGがおすすめな理由

  • 国内最速のレンタルサーバー
  • 運営元がGMOなのでサポート体制が万全
  • 初期費用が無料で使える
  • コントロールパネルが使いやすい
  • 月額料金も安くて継続しやすい
  • 有名ブロガーの方々も使っている

上記のような感じです。

 

ConoHa WINGが他のサーバーと比較して、優れているポイントを整理します。

  • 日本一の速さ
  • 運営元が大企業なので安心
  • ドメイン代と初期費用が0
  • 管理画面もわかりやすい
  • 有名ブロガーのお墨付き

 

サーバーで最も重要な「スピード」で日本一、長く利用するなら気になる「料金」も安いので、選ばない手はありませんよね。

 

あとからサーバーを変更するのは大変なので、最初からConoHa WINGを選んでおけば間違いありません。

 

ひろ先生
エックスサーバーやロリポップもいいのですが、ConoHa WINGが最もブログ初心者に向いていて使いやすいです。

 

①:サーバーのお申し込みをする

 

ここから、WordPress開設の具体的な手順を、ご紹介していきます。

 

ConoHaアカウントを作成する

まずは、アカウントを作成します。

下記のお申し込みページにアクセスしましょう。

>>ConoHa WING お申し込みページ

クリックするとお申し込みページに飛びます。

 

上記のトップ画面から「今すぐお申し込み」クリックしてアクセスすると、下記のようなページに飛びます。

 

 

「初めてご利用の方」に、

  • メールアドレス(2回)
  • パスワード

を入力して「次へ」をクリックします。

「次へ」をクリックしてから、12分時間ほどかかる場合があるので、少々お待ちください。

 

クリックすると、「プラン選択」の入力画面になります。

 

プランを選んで情報入力する

 

次に5つの項目を記入していきましょう!

 

  1. 料金タイプ
    WING
    パックを選択してください。
  2. 契約期間
    おすすめは12ヶ月(月額855円)です。
    ブログを継続するという方は12ヶ月、とりあえずお試しでという方は3ヶ月を選びましょう。
    画面上では900/月と表示されていますが、合計金額では855/月に修正されているのでご安心ください。
    計算式としては、下記のような感じです。
    855
    ×12ヶ月=10,260
    10
    ,260×消費税10%= 11,286円(税込)
  3. プラン
    「ベーシックプラン」を選べばOKです。
    月数十万PVでも耐えられる性能です。
  4. 初期ドメイン
    適当な文字列を入力しましょう。
    ブログURLになりませんので、安心してください。
  5. サーバー名
    そのままでOKです。
    日付のままで大丈夫。

 

ひろ先生
入力できたら、下にスクロールしましょう。

 

②:WordPressかんたんセットアップをする

 

次は、WordPressかんたんセットアップをしていきます。

サイト名やドメイン名などを、入力していきましょう。

 

 

入力する内容は、下記にてご紹介しています。

 

  1. かんたんセットアップ
    「利用する」を選択します
  2. サイト名
    ブログのタイトルを入力しましょう
  3. ドメイン
    ブログのURLを入力しましょう。
  4. おすすめは、「.com」「.net」「.jp」「.biz」「.info」です。
  5. ユーザー名
    WordPress
    ログイン用(保存しておこう)
  6. パスワード
    WordPress
    ログイン用(保存しておこう) WordPressテーマに関しては、後ほどご紹介するので、ここではチェックマーク入れなくてもOKです!(迷ったら、無料のCOCOONにチェックを入れておきましょう。)

 

後ほど、WordPressにログインする時に使うので、「ユーザー名」と「パスワード」はメモに控えてください。

 

注意ポイント

このパスワードを忘れると再設定しないといけないので、絶対にメモを取っておくようにしましょう!

 

全て、入力が完了したら右側の「次へ」をクリックしてください。

 

ドメインの選び方について【被りはNG

 

ドメイン名の後ろの「.com」は自由に選択できます。(トップレベルドメインといいます)

 

定番なのは、「.com」「.net」「.jp」です。

その他、「.biz」や「.info」でも良いので、この辺を選んでおきましょう。

 

ポイント

ドメイン名は、後から変更することができないのでご注意を!

個人ブログの場合は、ブログの名前と合わせておけばOKかと思います。

 

すでに他の人がドメイン名を使っている場合は、選ぶことができませんので、他のドメイン名を使用しましょう。

 

ひろ先生
検索をかけてみて、すでに使用されているドメインだった場合、「このドメインは取得できません。」と表示されます。

 

右側の「次へ」をクリックすると、お客様情報の入力画面になるはずです。

 

お客様情報の入力画面

 

このような画面になっているはずです。

 

 

ひろ先生
それでは、お客様情報を入力していきましょう。

 

情報を入力したら、「次へ」をクリックしましょう。

 

次へ」をクリックすると、SMS・電話認証の画面になるはずです。

 

SMS・電話認証をする

 

携帯電話の番号を入力して、「SMS認証」をクリックしてください。

SMSが受け取れないという方は、電話認証でも構いません。

 

そうすると、4桁の認証コードが送られてくるので、下記の画面で入力して「送信」をクリックしましょう。

 

 

送信」をクリックすると、お支払い方法の画面になるはずです。

 

:お支払いをする

 

お支払い情報を入力していきましょう。

 

ConoHa WINGのお支払い方法は、

  • クレジットカード
  • ConoHaチャージ

の2種類あります。

 

 

上記に記載してあるように、Amazon Pay、銀行決済(ペイジー)、コンビニ支払いなどが可能です。

 

ひろ先生
今回はクレジットカードで進めていきますね!

 

メモ

支払い忘れがないのでクレカ支払いがおすすめです。

 

クレジットカード支払いなので、

  1. カード名義
  2. カード番号
  3. 有効期限
  4. セキュリティコード

4つを入力していきます。

 

 

情報を入力したら、「お申し込み」をクリックしましょう。

 

ひろ先生
下記のような画面になれば、WordPressのインストールが完了です。

 

 

WordPressデビューおめでとうございます!

 

「サイトが表示可能になるまで数分かかります」と書かれていますが、本当に数分で完了します。

 

メモ

上記のように表示される「DBパスワード」は、保管しておきましょう。

ただし、こちらのパスワードはWordPressのログインに使用するものではありません。

WordPressのログインに使うパスワードは、STEP2であなたが設定したパスワードになります。

 

ひろ先生
続いては、WordPressのSSL設定についてご紹介します!(セキュリティ面の強化です)

 

WordPressSSL設定をする

 

SSL設定とは、サイトのセキュリティを高める設定のことです。

ざっくり、「http」ではなく「https」になると考えていただければ問題ありません。

 

ひろ先生
手順は2つだけなので、サクッと解説していきますね。

 

参考

ConoHa WINGの「WordPressかんたんセットアップ」でWordPressの立ち上げをすると、自動的にSSL設定ができるようになります。

 

①:ConoHa WING 管理画面へいく

 

サイト管理サイト設定URL横をプルダウン」の順番で、上記の画面へと進みましょう。

 

②:SSL有効化をクリックする(30分ほど待つ)

 

上記のように、「SSL有効化」が青色になり、クリックできたらSSL設定は完了です。

だいたい、30分~1時間ほどは時間がかかるので気長にお待ち下さい。

 

ひろ先生
続いては、WordPressを立ち上げた後にやるべき初期設定に進んでいきましょう!

 

WordPressの初期設定を行う

 

WordPressの立ち上げお疲れさまでした!

ここからは、初期設定についてご紹介していきます。

 

ひろ先生
初期設定には次の5つがありますので、順番にご紹介していきますね。

 

WordPressの5つの初期設定

  • デザインテーマの設定
  • パーマリンクの設定
  • プラグインの設定
  • アナリティクスの設定
  • サーチコンソールの設定

 

WordPressにログインしてみよう

 

WordPressのログイン方法

WordPress管理画面URL

https://「ドメイン名」/wp-admin/

上記の「ドメイン名」を、ご自身で設定したドメイン名に変更して、アクセスしてみてください。

 

WordPressにログインする

STEP2で設定した、「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「ログイン」をクリックしましょう。

 

WordPressの管理画面(ログイン後)

 

ログインが完了すると、下記のような管理画面が表示されます。

 

ひろ先生
それでは、初期設定をおこなっていきましょう!

 

①:デザインテーマの設定

 

WordPressブログの見た目を整えるには、デザインテーマの導入が必須です。

 

デザインテーマには、有料・無料の2種類があります。

ブログで稼ぎたいと考えている方は、有料テーマを購入しましょう。

>>おすすめのWordPress有料テーマ3選

 

有料テーマは、デザインが洗練されているだけでなく、SEO対策もバッチリなので記事執筆に集中できるからですね。

12万円ほどコストがかかったとしても、テーマを導入しておくのがおすすめです。(予算的に厳しいという方は、無料テーマでもOK

 

ひろ先生
ブログ初心者におすすめの定番テーマは、以下の3つです。

 

おすすめの有料テーマ

 

当ブログでは、AFFINGER5(税込14,800円)を使用しています。

テーマに迷った方は、私と同じテーマを選んでおけば間違いありません。

 

②:パーマリンクの設定

 

パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことです。

例)http://tsuzukiblog.com/test

 

パーマリンクの設定とは、上の例でいえば「/test」の部分の設定をしていくことになります。

よく、URLの長いブログなどがありますが、SEO的な観点から見て評価されにくいので、最初のうちにパーマリンク設定をしっかりしておきましょう。

 

まず、「管理画面」にアクセスして「設定」「パーマリンク設定」をクリックしてください。

 

 

次に、「共通設定」「カスタム構造」を選択して、 /%postname%/ と記入してください。

 

 

入力ができたら、「変更を保存」をクリックしましょう。

 

 

こうすると、ブログ記事の投稿画面から、URLを自由に設定できるようになります。

あとは、記事を書くときにパーマリンクを設定していけばOKです。(パーマリンクは英語で設定しましょう。)

 

例えば、「iPhoneのレビュー記事」を書くなら、「iphone-review」みたいな感じで設定すれば問題ありません。

英語がわからないというときは、Google翻訳を使い、単語を訳してつなげればOKです。

 

ひろ先生
これでパーマリンク設定は完了です。

 

③:プラグインの設定

 

プラグインとは、WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)によると、以下のように定義されています。

 

初期インストールの WordPress の機能を拡張したり、新たな機能を追加するものです。WordPress には素晴らしいプラグインがたくさんあり、以下の画面で手軽にインストールと管理を行なえます。

WordPress Codex日本語版(公式オンラインマニュアル)

 

簡単にいえば、ワードプレスをもっと便利にしたり、もっと使いやすくするための外部アプリみたいなものです。

例えば、SEO対策を自動でしてくれるプラグインや、セキュリティを強化してくれるプラグインなどが存在しています。

 

プラグインの導入に悩んだら、WordPressのおすすめのプラグインを6つ紹介を参考にしてみてください。

 

④:アナリティクスの設定

 

ブログのアクセス数や、ユーザーの動きをチェックするためのアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を導入しましょう。

 

例えば、

  • ユーザー数
  • ページビュー数
  • 平均ページ滞在時間
  • 離脱率
  • 直帰率

といったブログ運営に役立つ、指標を可視化することができます。

 

ブログを人間に例えるなら、健康状態を常にチェックしておくイメージです。

日頃から、ブログの状態をチェックしておくことで、記事改善やSNSで記事をシェアしたときの反応などを確かめられます。

 

WordPressでGoogleアナリティクスを設定する手順は、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

WordPressでGoogleアナリティクスを設定する方法

続きを見る

 

⑤:サーチコンソールの設定

 

サイトのインデックス登録や、SEO検索順位のチェックなどができる無料ツール「Google サーチコンソール」を導入しましょう。

 

サーチコンソールでは、

  • サイトマップを送信できる
  • サイトのインデックスをリクエストできる
  • どんなクエリでSEO流入があるか確認できる
  • クリック数・表示回数・CTR・掲載順位がわかる
  • Google砲を受けているか確認できる

といったことが可能です。

 

ブログのリライトや、新規記事を作成したときなど、頻繁に使うツールですので導入しておきましょう。

 

WordPressでサーチコンソールを設定する方法は、こちらの記事を参考に!

>>WordPressでGoogleでサーチコンソール【設定方法と活用法】

 

Googleアナリティクスと一緒に設定するのがおすすめです。

Googleアナリティクスの設定を済ましておけば、5分程度で設定できますよ。

 

WordPressのよくある7つのQ&A【問題解決】

 

WordPressに関するよくある7つの質問に、お答えしていきます!

 

よくあるQ&A

  • WordPressブログは無料で作れる?
  • アフィリエイトってどうやるの?
  • ブログはどうやって投稿するの?
  • ブログツールでおすすめはある?
  • ブログって何書けばいいの?
  • Googleアドセンスを設置するには?
  • サイトマップはどう作ればいいの?

 

①:WordPressブログは無料で作れる?

 

無料では作れません・・・

無料でブログを始めたい方は、ライブドアブログやはてなブログがおすすめです。

アメブロは人気の無料ブログサービスですが、アフィリエイト禁止など厳しいのでおすすめできません。

 

そして、将来的にブログで収入を得たいと考えているなら、WordPressで始めておきましょう。

 

②:アフィリエイトってどうやるの?

 

アフィリエイトをするには、下記のステップを踏みましょう。

  • ASPに登録する
  • 広告主と提携する
  • ブログに広告を貼る
  • 記事で広告を紹介する
  • 広告が売れたら報酬を得る

 

上記のような感じですね。

 

アフィリエイトの始め方について詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にどうぞ!

【初心者でも簡単】アフィリエイトの始め方を6つのステップで解説

続きを見る

 

おすすめのASPと、アフィリエイト広告の貼り方を解説した記事も参考に!

【登録無料】アフィリエイト初心者におすすめのASP5選【これだけでOK】

【簡単】アフィリエイト広告の貼り方について詳しく解説!

 

③:ブログはどうやって投稿するの?

 

WordPressでブログ記事を投稿するには、投稿ページで記事を書きます。

 

下記のような流れで、ブログ記事を作成していきましょう。

  • 下書きを作る
  • 装飾する
  • 画像を入れる
  • URLを決める
  • 公開する

 

④:ブログツールでおすすめはある?

 

おすすめのブログツールはこちら。

  • AFFINGER5WordPressテーマ)
  • Rank TrackerSEO検索順位チェックツール)
  • O-DAN(フリー素材サイト)
  • freepik(素材サイト)
  • シャッターストック(素材サイト)
  • カエレバ・ヨメレバ(物販アフィリエイト)
  • Google アナリティクス(アクセス解析)
  • 関連キーワード取得ツール(サジェストワード調査)
  • Googleキーワードプランナー(検索ボリューム調査)

 

⑤:ブログって何書けばいいの?

 

あなたの得意な分野で誰かの悩みを解決できる記事を書いていくのがおすすめです。

 

「自分には何も得意なことがないよ」という方は、当サイトの別ページを参考に、過去の自分が悩んでいたことを思い出して、その自分の悩みを解決できる記事を書いていきましょう。

 

⑥:Googleアドセンスを設置するには?

 

Googleアドセンスの設置場所については、下記のとおりです。

  • タイトル下
  • 目次上
  • 記事内の見出し上
  • 記事末に3箇所

 

⑦:サイトマップはどう作ればいいの?

 

サイトマップとは簡単にいえば「サイトコンテンツを正しく認識してもらうための見取り図」みたいなものですね。

 

サイトマップには2種類あります。

  • XMLサイトマップ:ロボット向けのサイトマップ
  • HTMLサイトマップ:読者向けのサイトマップ

 

ひろ先生
上記のサイトマップを作ることで、Googleと読者の両方に、サイトコンテンツを正しく伝えましょう。

 

まとめ:WordPressブログが作れたら、さっそく記事を書いてみよう

 

今回はWordPressブログの始め方」について解説させていただきました。

ブログ開設が完了したら、さっそく1記事書いてみましょう!

 

【ConoHa WING】でワードプレスブログを作成する。

 

それでは、ブログライフをお楽しみください。

 

-ブログ
-,