本記事は、会社員(サラリーマン)がバレずにできるおすすめ副業を、ランキング形式でご紹介していきます。
- サラリーマンにおすすめの副業を教えて
- 会社員でもバレない副業が知りたい
- 初心者でも稼げる副業を知りたい
- バレずに稼げる副業が知りたい
- 副収入で生活を楽にしたい
本記事は、上記のようなお悩みを解決します。
近年、「働き方改革」により残業時間が大幅に減りました。
それによって、今まで出ていた残業代が極端に減った会社員の方や、または残業代が無くなった方もおられるのではないでしょうか。
将来のために貯金をしたいサラリーマンにとって、「会社員の給料とプラスで副収入があればもっと生活が楽になるのに・・・」とお悩みの方も少なくはないはずです。
このようなことから、副業を考えるサラリーマンも年々多くなってきています。
そこで本記事では、サラリーマンが会社にバレずにできるおすすめの副業を、ランキング形式で25位までご紹介します。
副業のランキング以外にも、サラリーマンが副業をする際の注意点やポイントなどを解説していきます。
下記のおすすめの副業で、自分に合った副業を見つけて、余裕のある生活を実現してくださいね。
とは言っても、副業で副収入を手にするのはあなた自身なので、下記で「これいいな」と思った副業は、すぐに取り組みましょう。
前置き少し長くなりましたが、ではさっそく、本題に入っていきましょう!
もくじ
- サラリーマンでもバレずにできる副業25選
- バレずにできる副業1位:ブログアフィリエイト
- バレずにできる副業2位:プログラミング
- バレずにできる副業3位:Webライティング
- バレずにできる副業4位:動画編集
- バレずにできる副業5位:Googleアドセンス
- バレずにできる副業6位:不用品の販売
- バレずにできる副業7位:せどり・転売
- バレずにできる副業8位:スキルシェア
- バレずにできる副業9位:自己アフィリエイト
- バレずにできる副業10位:FX・株式投資
- バレずにできる副業11位:文字起こし
- バレずにできる副業12位:講師・コンサルティング
- バレずにできる副業13位:アンケートモニター
- バレずにできる副業14位:ハンドメイドや雑貨の販売
- バレずにできる副業:15位テスト採点
- バレずにできる副業16位:ポイントで稼ぐ
- バレずにできる副業17位:覆面調査
- バレずにできる副業18位:LINEスタンプ制作
- バレずにできる副業19位:写真販売
- バレずにできる副業20位:夜間の宿直・運転代行
- バレずにできる副業21位:宅配配達員
- バレずにできる副業22位:空きスペース副業
- バレずにできる副業23位:不動産投資
- バレずにできる副業24位:ライバー
- バレずにできる副業25位:治験で稼ぐ
- サラリーマンの副業が禁止の理由を知ろう
- サラリーマンの副業がバレないための4つの注意事項
- サラリーマンは本業だけでは貯金ができない
- サラリーマンで副業している人は約4割
- まとめ:サラリーマンでもバレずにできる副業を実践しよう
サラリーマンでもバレずにできる副業25選
副業に興味はあっても何をすればよいのかに悩み、なかなか実行に移せない人も多くいるようです。
また、会社にバレずに副業をしたいという方も多いのが現状なので、下記では、サラリーマンでもバレずにできる副業を、ランキング形式でご紹介していきます。
バレずにできる副業1位:ブログアフィリエイト
おすすめ度 |
★★★★★ |
始めやすさ |
★★★★★ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
日記感覚で稼ぐことができる |
デメリット |
継続が難しい |
ブログアフィリエイトとは、自分のWebサイトやブログに、企業の商品やサービスに関する広告掲載をし、読者がその広告から商品やサービスを購入した場合に報酬が得られます。
また、ブログアフィリエイトには2種類の報酬制度があり、成果報酬型と自分のブログやサイトに掲載した広告がクリックされるごとに報酬得られるクリック課金型があります。
ブログアフィリエイトの仕組みについてもっと詳しく知りたい方は、初心者でもわかる「ブログ収入が生まれる仕組み」で詳しく解説しています。
ブログやサイトに立ち寄る人が多くなるほど報酬が発生する可能性も増えますが、更新作業などに時間が取られ、収入が安定しない点に注意が必要です。
しかし、資産性の高いブログアフィリエイトは、人気の高い副業でもあり、大きく稼いでいる人で月1,000万円を超える方も多々おられます。
今すぐブログアフィリエイトを始めたい方は、下記の記事を参考にブログを作りましょう!
初心者の方でも10分程度でブログを始めることができますよ。
-
-
初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!
続きを見る
バレずにできる副業2位:プログラミング
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
スキル次第では大きく稼げる |
デメリット |
収益化まで時間が掛かる |
プログラミングとは、プログラムを作成しコンピュータに実行してほしい作業の指令を作ることです。
人間の言語はコンピュータには理解できないため、専用の言語に落とし込む必要があります。
そんな機械語を、少し人間の言語に近づけた言語がプログラミング言語であり、プログラミング言語を使用して作られた指令書を、プログラムと呼びます。
プログラミングスキルを身につけることで、アプリ開発やWeb制作、ゲームの開発など幅広い分野で仕事ができるようになります。
プログラミング初心者が副業で稼ぐための手順は、プログラミング初心者が副業で稼ぐための具体的な手順を徹底解説でご覧ください。
プログラミングと言われると、少し難しそうなイメージがありますが、最近では、プログラミングスクールなどもあり、初心者でも安心してプログラミングを学ぶことができます。
プログラミングスキルは、転職や副業をする際に非常に役立つスキルなので、プログラミングスクールに通ってでも、スキルを身につける価値はありですね。
日本にプログラミングスクールはたくさんありますが、その中でも特におすすめなのが「テックアカデミー」。
オンラインでもプログラミングを学ぶことができ、プログラミングを無料体験できたりと、初心者にも優しいプログラミングスクールです。
バレずにできる副業3位:Webライティング
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★★★ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
誰でもできる |
デメリット |
最初は単価が低め |
Webライターは、Webサイトに掲載する記事やニュース記事、ECサイトに掲載する商品の説明文といった幅広いジャンルのWebライティングを行います。
中には、自分の得意分野に案件を絞ってライティングをする方もいるようです。
基本的には、1文字単価0.5~3円程度で、文章を書くことができれば誰でもできますが、高単価の案件をこなすには、文章力や専門性が求められます。
しかし、最初は1文字単価0.5円でも、数をこなしていくうちにライティングスキルも少しずつ身についてくるので、自分で文字単価を上げていきながら収入アップを目指すことも可能です。
また、Webライティングをしていく中で、自然とWeb全般のスキルやSEO対策、セールスライティングなど自身のスキルアップができる副業でもあるので、副業に迷った場合は、まずはWebライティングで力をつけることをおすすめします。
お仕事を始める手順としては、初心者がWebライターとして副業を始める手順【稼ぎ方も解説】で詳しく解説しています。
初めは単価が低く納品しやすい案件をどんどんこなしていき、なれてきたら少しずつ単価の高い案件もこなしながら、スキルとともに収入も上げていきましょう!
バレずにできる副業4位:動画編集
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★★★ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
誰でもできる |
デメリット |
最初は単価が低め |
動画市場は近年急拡大しており、YouTubeの編集代行、ウェディングムービー作成、企業のPR作成などの分野において、動画編集者の需要が非常に高まっています。
動画市場が急拡大している理由は、個人のスマートフォン保有率の増加が関係していると考えられます。
スマートフォンの普及によって、近年ではテレビを観るよりもスマートフォンで動画を観る人の方が増えました。
YouTubeを筆頭に、InstagramやTikTokのコンテンツ配信サービスが広く利用され、動画を撮影する人・編集する人の需要は今後も高まっていくでしょう。
動画編集の収入相場は、YouTubeの場合1本あたり3,000円~10,000円、ウェディングムービーは1本1万円程度で、企業PRなどの案件は、依頼内容にもよりますが数十万円以上です。
近年、多くの企業が動画への関心を高めつつあります。
その理由は、インターネットの動画広告には、テレビCMとは異なるメリットがあるからです。
具体的には、より客観的なデータで広告の成果などがわかることでしょう。
例えば、自社の動画広告の視聴者数や視聴者のうちどれくらいの方が自社サイトに訪問したか、さらにその訪問者のうち、どれくらいの方が商品購入やサービスの利用に至ったか、といった明確なデータを取得できたりします。
そして、そのデータに基づき、動画広告をブラッシュアップすることもできます。
こうして、これまでテレビCMにつぎ込まれていた膨大な広告費用が、動画広告の市場に流れ込むケースも増えてきました。
このようなことから、今後も動画編集の需要は増加していくことが予想されます。
最短1ヶ月で動画編集スキルが身につく!【クリエイターズジャパン】
バレずにできる副業5位:Googleアドセンス
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
ブログかサイトさえあれば収益化できる |
デメリット |
単価が低いので稼げても月10万円程度 |
Googleアドセンスとは、Googleが提供するサイト運営者向けの、広告を配信するサービスです。
ブログアフィリエイトに似ていますが、Google アドセンスから提供される広告コードを自分のブログやサイトのHTMLソースコードに入れるだけで、サイトの内容に適した広告が自動的に配信されるといった優れものです。
なので、特にジャンルを気にすることなくブログやサイト運営を行うことができ、広告に左右されることなく、記事を書くことに集中することができます。
アフィリエイト広告やアドセンス広告の貼り方は、「アフィリエイト・アドセンス広告の貼り方について」で解説しています。
でなお、Googleアドセンスの利用に料金はかかりませんが、事前にGoogleサイトの審査などがあり、開始までに手続きや時間がかかります。
審査の通るコツとしては、ブログやサイトの信頼度が非常に大切なので、ブログを立ち上げてから5記事ほど書いた後に、Googleアドセンスの審査を受けるといいでしょう。
合わせて読みたい
バレずにできる副業6位:不用品の販売
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
自宅の不用品がお金になる |
デメリット |
梱包や配送など手間がかかる |
不用品販売とは、自宅や仕事場などで使わなくなった物などを売って、お金を稼ぐことです。
自宅や職場など意外と、使わなくなった物や捨ててもいい物がたくさんあります。
着なくなった服や、使わなくなったゲーム機、ブランド物など、クローゼットや物置で眠っている物も、実はどこかで必要としている人がいます。
不用品は、近くのリサイクルショップで売ることもできますが、ヤフーオークションやメルカリなどで販売したほうが、高値で売れる場合がほとんどです。
物置の整理にもなるので一石二鳥で、転売ビジネスを始める手始めとして、まずは不用品販売から始める方も多くいます。
不用品販売の始め方は簡単で、フリマサイト・アプリに登録した後、出品したい物を写真で撮り、商品説明と撮影した写真を添えて出品です。
商品が売れたら、商品を梱包して配送業者やコンビニに持っていきます。
このように単純で簡単な作業なので、誰でもできる反面、利益を手に入れるまでの道のりが地味な作業ばかりなので、マメな方に向いている副業ですね。
とは言っても、最近CMなどで話題になっているメルカリであれば、登録から出品するまで3~5分程度で完了するので、まだメルカリを始めていない方は、下記からサクッと登録をして実際に不用品を出品してみましょう。
ちなみに、今ならお得にメルカリを始められるキャンペーンもやってますよ。
お得なキャンペーン実施中
登録時に下記の招待コードを入力すると、500円分のポイントがもらえます。
登録時に入力してポイントを受け取ってくださいね。
招待コード:YAADKD
まずは下記から、アプリをインストールしましょう。
バレずにできる副業7位:せどり・転売
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
コツを掴めば差額で安定して稼げる |
デメリット |
多額の初期費用がいる場合がある |
せどり・転売とは、自分で商品を仕入れて他人に高く売ることで、差額分の利益を得る方法です。
せどり・転売は、できるだけ安値で商品を仕入れて高値で売れる商品をリサーチすることが基本で大切です。
よく売れる商品や利益の高い商品を仕入れる作業が重要で、転売に成功すれば、儲けもどんどん大きくなります。
しかし、流行などに乗り遅れると、不良在庫を抱えてしまうこともあるので注意が必要です。
せどり・転売先は、前述でもあったヤフーオークションやメルカリなどが挙げられます。
最近では、BASEやアマゾンなどECサイトを用いて転売をしている方もおられるようです。
商品の相場や商品がどのフリマやオークションに適しているかなどを見定めて、せどり・転売を行いましょう。
バレずにできる副業8位:スキルシェア
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
スキル次第で大きく稼げる |
デメリット |
何らかのスキルがないと難しい |
スキルシェアとは、自分の「スキル」や「得意」をニーズのある方に仕事として提供し、お金を稼ぐ方法です。
情報社会の現在では、専門スキルや業界ノウハウなど、自分の得意分野や実体験によるアドバイスを売ることができるサービスも出回っています。
占いや恋愛相談をはじめ、キャッチコピーやロゴの作成、Web制作などジャンルも多く存在します。
今まで生きてきた中で培った経験は、体験したことのない方にとっては、貴重な情報にも成り得ます。
ココナラやランサーズなど、オンラインマーケットサイトも豊富にありますので、自分のスキルに合わせて選択してみると良いでしょう。
バレずにできる副業9位:自己アフィリエイト
おすすめ度 |
★★★★★ |
始めやすさ |
★★★★★ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
スキル次第で大きく稼げる |
デメリット |
何らかのスキルがないと難しい |
自己アフィリエイトとは、自分で商品やサービスを購入し、成果報酬を得ることをいいます。
例えば、3,000円の欲しい商品があり、その商品のアフィリエイト報酬が2,000円だった場合、自己アフィリエイトすることによって、実質1,000円で商品が手に入るような仕組みになっています。
その中で、登録するだけや資料請求するだけで、0円でも、アフィリエイト報酬がもらえる案件もあります。
商品の購入をする際の「節約」や、「10万円以上の収入を得る」副業としても利用できますが、1商品サービスにつき1回しか自己アフィリエイトができないといったデメリットもあります。
とは言っても、資料請求やカード発行など、成果報酬が10,000円を超えるジャンルもあるので、在宅でもどこでもできる副業です。
前述したアフィリエイトとは少し異なりますが、アフィリエイトに抵抗がある方は、まず自己アフィリエイトから始めてみてもいいかもしれません。
ちなみに、自己アフィリエイトをする際は、ASPに登録する必要があります。
ASPに登録といっても、複雑な作業は不要で2~3分ほどで登録ができます。
登録も無料なので、自己アフィリエイトでサクッと稼ぎたい方は、下記のASPからサクッと登録をして副収入を稼ぎましょう!
合わせて読みたい
バレずにできる副業10位:FX・株式投資
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
少額からOK。大きく稼げる可能性がある |
デメリット |
損をする可能性もある |
株式投資とは、主に経済において、将来的に資本を増加させるために、現在の資本を投じることをいいます。
FXとは、「Foreign Exchange」の略称です。 元々は「外国為替取引」の意味ですが、最近では、「外国為替証拠金取引」を指し示すものとして一般的な言葉になっています。
為替に投資するFXや、企業に投資する株取引を副業としている方も多くいます。
少額からスタートして、徐々に資金を増やしていくパターンが多く、株取引では信用取引として資金の3倍まで取引することができ、FXでは資金の25倍まで取引することが可能です。
もちろん為替も株も、上がることもあれば下がることもありますので、絶対に得ができる保証はありません。
まずは、少額の資金から始めてみて、コツをつかんできたら資金を増やすようにしたほうが安全です。
お得なキャンペーン実施中
申込は簡単5分で入力完了!
「スマホでスピード本人確認」を利用して口座開設すると最短1時間で取引がスタートできます。
※面倒な郵送物の受け取り不要。
急な相場変動や、夜~深夜にマーケットが大きく動いた際でも取引のチャンスを逃しません。
しかも今なら、条件達成で最大20万円のキャッシュバックがついてきます。
期間限定のお得なキャンペーンなので、これを機会にFXを始めてみましょう!
バレずにできる副業11位:文字起こし
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
聞いて文字にするだけなので誰でもできる |
デメリット |
パソコンが必要な場合が多い |
会議や講演会などで録音した音声を聴き取り、その内容を文章化する作業を、文字起こしといいます。
聞き取った内容をパソコンを使って文章にするだけなので、普段からパソコンを使う仕事をしている方や、タイピングに自信がある方におすすめの副業です。
在宅でできる仕事なので、会社にバレる心配も少ないですし、タイピングの練習にもなります。
音声1時間当たりの単価の相場は、数千円程度なので早く文字を起こすほど収入も増えます。
信用を築き上げれば、企業から直接の依頼も受けられるようになりますので、地道な努力が必要です。
しかし、スマホだけでは難しい仕事でもあるので、パソコンをお持ちでない方は、パソコンを購入した後、仕事を引き受けるようにしましょう。
バレずにできる副業12位:講師・コンサルティング
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
オンラインでも可能でやりがいがある |
デメリット |
信用や信頼が必要 |
講師とは、生徒に勉強を教える先生のことです。
ジャンルも様々で、子どもの個別教室から、英会話の講師、資格取得を目指す社会人向けの講師などがあります。
最近では、オンライン講師も流行っていて、通信環境さえあれば在宅で行えるので、各種スキルをお持ちの方に向いています。
また専門家の立場から、企業などの役員に対して、企業の発展に向けた相談や指導をするコンサルティングという仕事も増えてきました。
クライアントの悩みや問題を解決する仕事になるので、それなりの知識を要しますが、コンサルタントに資格自体は存在しないので、誰でも始められます。
成果を上げなければ信用も得られないので、初めは請け負い額も小さいところからのスタートとなります。
しかし、信用の積み上げとともに、請け負い額も上がってくるので、まずは信用の積み重ねとして、数をこなして信用をしてもらえるよう努めていきましょう。
バレずにできる副業13位:アンケートモニター
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★★★ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
アンケートに回答するだけで報酬獲得 |
デメリット |
単価が低いので数をこなす必要がある |
アンケートモニターとは、商品やサービス、ライフスタイル、イベントなどに関するアンケートに回答して報酬を得られるスマホ副業のことをいいます。
手順としては、まずアンケートサイト、またはアンケートアプリに登録し、案件のアンケートに回答することで、サイト内でのポイントを貯めていきます。
一定のポイントに達した際には、現金や商品券などに換金することできます。
アンケートに答えるだけなので、誰でも簡単に行えるのが特徴ですが、その分、単価が低いのもアンケートモニターの特徴。
しかし、隙間時間にサクッとできるスマホ副業なので、敷居が低く始めやすいスマホ副業のひとつです。
今すぐアンケートモニターを始めたい方は、下記のサイトに登録をしてスキマ時間にサクッと稼ぎましょう!
バレずにできる副業14位:ハンドメイドや雑貨の販売
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆★ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
スキルがあればフリマで大活躍 |
デメリット |
手を止めると収入が入ってこない |
最近は、ハンドメイド雑貨を扱うネットショップやフリマアプリもどんどん増えています。
アクセサリーなどを趣味で作っている方も販売機会が増えたことで、副業をするハードルが低くなりました。
中には、ちょっとしたアイデアから生まれたハンドメイド雑貨が人気となり、本業を上回る収入を得ている方もいます。
もちろん売れなければ、材料費と時間・労力だけがかかることになるので、まずは少量からスタートしてみるとよいでしょう。
ハンドメイド雑貨販売をするアプリは、メルカリや楽天フリマ、PayPayフリマなどがあります。
気軽に出品もできるので、ハンドメイドが得意な方は、積極的にハンドメイド販売をしてみましょう。
バレずにできる副業:15位テスト採点
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
在宅でも可能 |
デメリット |
正確性が重要になってくる |
テスト採点とは、小学生から大学受験生までが受けたテストや模試の回答を、マニュアルに従いながら添削・採点をする副業です。
採点のバイトは在宅でできる仕事でもあります。
締切日さえ守れば好きな時間に働くことができ、近年ではパソコンを使ってWeb上で採点をするケースも増えています。
学生の進路などにも影響する仕事なので、正確性が求められます。
また、資格も必要としないので始めやすい副業ともいえます。
バレずにできる副業16位:ポイントで稼ぐ
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★★★ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
スマホ1台で完結できる |
デメリット |
単価が非常に低い |
ポイントサイトでは、サイトの登録や企画などに参加することによってポイントを貯めていくのが基本です。
また、最近ではアプリをインストールして遊ぶことでポイントが貯まるものもあり、ゲームを楽しむついでに副収入を得ることもできます。ゲームをして、さらにお金を稼ぐことにもつながるのは、非常におもしろい仕組みです。
ポイントで稼げるサイトも多くあり、稼ぎ方も多様です。
スマホさえあればいつでも、どこからでも登録・ポイ活(ポイント獲得の活動の意味)ができるので、とりあえず登録だけしている方もいます。
ポイントサイトの登録は、下記からどうぞ。
バレずにできる副業17位:覆面調査
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
稼ぎながら多くのサービスを経験できる |
デメリット |
女性限定が多め |
覆面調査とは、美容室や飲食店、美容エステなどを実際にサービスを利用して、店内の様子や従業員の対応などを評価するお仕事です。
また、化粧品モニターなど、在宅でできる仕事も存在します。
依頼する企業はリサーチ会社が多く、自宅に近い勤務地のみを選択することもできます。
完全出来高制のお仕事も多いので、1日に複数の依頼をこなせば、その分稼ぎも多くなります。
色々なサービスを受けれるというメリットもあるので、特に女性の方に人気の副業です。
バレずにできる副業18位:LINEスタンプ制作
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
誰でもできて大きく稼げる可能性あり |
デメリット |
審査があるので適当なものは作れない |
普段、ライン内で使用しているラインスタンプは、誰でも制作することが可能になっています。
高度な技術も不要で、スマホで簡単に作ることもできます。
販売に関してはスタンプ8個以上から可能ですが、きちんと審査・承認を受けなければなりません。
こちらも人気が出れば一気に稼げる可能性も秘めているので、独自のキャラクターを描ける方や、写真を撮るのが趣味な方は、特技を生かしてスタンプを制作してみるのも良いかと思います。
しかし、競合も多いので独自性やセンスが問われる副業です。
一度人気の高いスタンプを作ると、資産のように何もしなくても収入が入ってくるので、将来を見据えて挑戦してみるのもありですね。
バレずにできる副業19位:写真販売
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★★☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
スマホ1台で写真さえあれば始められる |
デメリット |
競合が多い |
写真販売とは、自分で撮影した写真をサイトやアプリで販売し、写真を購入された場合に報酬を得られる副業です。
一眼レフやGoProなどで撮影した写真だけではなく、スマホで撮影した写真でも受け付けているスマホアプリもあります。
最近のスマホは高性能なものが多いので、スマホの写真でも十分行える副業です。
芸術性の高い写真だけでなく普通の風景や人物などの写真でもOKな場合があり、趣味の延長でお小遣い稼ぎしたいという人にはぴったりな副業です。
販売方法はいくつかあり、サイトに買い取ってもらう方法と、サイトに訪問したユーザーが買い取る方法があります。
サイトに買い取ってもらう方法の方が買い手が付きやすいですが、報酬単価が高いのはユーザーに買い取ってもらう方法です。
バレずにできる副業20位:夜間の宿直・運転代行
おすすめ度 |
★★☆☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
時給が高いので稼ぎやすい |
デメリット |
本業に支障がでる場合がある |
夜間の宿直は、ビルや学校の見回り、葬儀会場の警備、ホテルや旅館のフロントなどがあります。
利用者がいない、もしくはほとんど動きのない時間帯でもあるため、高い時給・日給の割に楽で始めやすい副業です。
仮眠がとれる場合もありますが、運転代行と同様、本業に支障が出る場合もあるので、無理なシフトを組まないようにするなどの配慮が必要になります。
運転代行はも同様です。
本業が終わった後の夜の運転代行は、眠さとの戦いもあり非常に辛いのが現状。
自分の体力的な部分や精神的な部分と、相談しながら仕事を行うようにしましょう。
バレずにできる副業21位:宅配配達員
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
バイクか自転車があれば始めることができる |
デメリット |
事故をした場合、自分の責任になる |
宅配配達員とは、ネットで買い物をすると、注文した荷物が家に届きます。
その際の荷物をお届けするのが宅配便配達員の仕事です。
主に車を使い注文を受けた荷物をお届けしながら、集荷も行います。
最近では、日本でのサービスを開始したウーバーイーツなどで、隙間時間にサクッと稼ぐ方も増えているようです。
レストランの料理をスマートフォンで注文でき、登録した一般の人が配達員としてデリバリーするという新しいサービスで話題となりました。
アプリをオンラインにするだけで好きな時に稼働できるうえ、週単位で収入を得ることも可能です。
自転車での配達など、健康趣向の方の副業としても人気があるようです。
ウーバーイーツ以外にも、「メニュー」や「ディディフード」など、宅配配達業に多くの業者が参戦している現状です。
ネットからの荷物の配達であれば、車が必要なのですが、これらは自転車、またはバイクさえあれば仕事をすることができます。
誰でも始めることができるので、隙間時間にサクッと稼ぎたい方は、まずは登録をして一度どんなものか体験してみましょう。
バレずにできる副業22位:空きスペース副業
おすすめ度 |
★★★★☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
空きスペースがあれば誰でも始められる |
デメリット |
他人に貸すので不安になることがある |
空きスペース副業とは、その名の通り、空いたスペースを他人に貸して収入を生み出す副業です。
空きスペースで稼ぐ方法としては、たとえば、空いてるスペースや空いている土地を他人に貸して収入を得ます。
利用者の利用頻度によって、収益が増えたり減ったりするのが特徴です。
マンション住まいの方は、空きスペースといってもなかなか思いつかないかもしれませんが、一軒家にお住まいの方であれば、空いているスペースや空いてる駐車場など、一度自宅の周りのスペースを確認してみましょう。
「え!?こんな空きスペースがお金に変わるの!?」みたいな体験ができますよ。
空きスペース副業のメリットとしては、固定費がいらないのが1番のメリットですね。
空きスペースを貸すだけなので、とくにお金がかかってこないのがこの副業の強みです。
そして、この収入は不労所得になります。
自分が何もしなくても、勝手に収入を生み出してくれる資産です。
空きスペースのデメリットは、他人に空きスペースを貸すことになるので、不安な部分があるということです。
しかし、他人に空きスペースや土地を貸すということは、同時にお金もいただくということなので、そこまで心配する必要はないでしょう。
誰でも始めることができる空きスペース副業は、知識がなくても始めやすい副業なので、まずは下記のサイトに登録して、周りに空きスペースがないかチェックしてみましょう。
バレずにできる副業23位:不動産投資
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
不労所得として将来的に大きく稼げる |
デメリット |
知識と元手が必要 |
不動産投資とは、アパート経営で家賃収入を得たり、土地の売買で利益を得たりするビジネスのことをいいます。
投資対象には、アパートやマンション、一軒家、土地などがあります。
身近な例だと「家を購入した後に転勤が決まり、そのまま家を貸し出している」サラリーマンの方もいるのではないでしょうか。
その方は、何もしなくても勝手に家賃収入が入ってきているはずです。
他の投資商品よりも、手堅いといわれることが多いですが、リスクがないわけではありません。
不動産投資が気になる方は、まずはマンション1室を運用することから初めてみてはいかがでしょうか。
バレずにできる副業24位:ライバー
おすすめ度 |
★★★☆☆ |
始めやすさ |
★★★☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
スマホ1台で始められる+初期費用0 |
デメリット |
ファン作りがかなり大変 |
ライバーとは、ライブ配信プラットフォームの配信者のことで、リアルタイムで私生活や日常などを配信するインフルエンサーを指します。
24時間365日、スマートフォンやパソコンがあればいつでもどこでもライブ配信が可能で、人気を獲得することができれば視聴者やファンから投げ銭をもらいながらお金稼ぐことができます。
また、イベントの賞金や、配信アプリからの報酬ポイントなどもライバーの収入源の一つになります。
ライバーの配信内容は人によって異なり、どのライバーも個性的です。
踊ったり歌ったり、雑談をしたりするなど、それぞれの方法で視聴者やファンを楽しませています。
ライバーの最大の特徴は、パソコンやその他の機器が不要だということ。
スマートフォンさえあれば、誰でも活動できます。
また、YouTuberの広告収入は、再生数という基準をもとに、視聴者から間接的に収入を得る流れになりますが、ライバーは投げ銭というかたちで、ファンから直接収入を得ます。
ライバーが活動できる主なアプリは、以下の通りです。
- 17Live(イチナナライブ)
- Pococha(ポコチャ)
- SHOWROOM(ショールーム)
バレずにできる副業25位:治験で稼ぐ
おすすめ度 |
★★☆☆☆ |
始めやすさ |
★★☆☆☆ |
バレにくさ |
★★★★☆ |
メリット |
やりがいがあり健康診断が無料で受けられる |
デメリット |
副作用がでる可能性がある |
治験とは製薬会社が新薬を販売するにあたって、新薬の効き目や安全性について確認するために、厚生労働省の指導のもとに実施している臨床試験のことです。
この試験がなければ、薬が世に出回ることもないので、ひとつ社会貢献ともいえます。
治験には通院するタイプと入院するタイプがあり、バイトとしては報酬が大きいのも魅力のひとつです。
治験の前には、健康診断も無料で行え、万が一、治験中に副作用が生じた場合は、治験を中止して医療スタッフにより適切な処置が行われます。
ただし、1度治験を受けると、一定期間他の治験には参加できませんので、あくまでも単発的な収入と考えたほうが良いでしょう。
サラリーマンの副業が禁止の理由を知ろう
会社員が副業を始める前に、まず知っておきたいことは、「副業がなぜ禁止されているのか」ということです。
副業は法律で禁止されているわけではなく、あくまで会社の就業規則で禁止されているだけです。
会社員の副業が禁止されている理由は、主に以下の2つです。
- 副業をすることで本業に支障が出る可能性がある
- 副業でトラブルがあった際、会社の信用を落とす可能性がある
上記の理由で、会社は会社員の副業を禁止しています。
正直な話、副業は法律で禁止されているわけではないので、就業時間以外のプライベートの時間を会社が制限するのはおかしな話です。
最近では、働き方改革などで、副業を解禁にする会社も出てきましたが、まだまだ副業を禁止している会社が多いのも事実です。
そういった会社に副業のことがバレると、最悪クビになってしまうことも考えられます。
しかし、社会保険料や税金の負担は重くなっているのに、手取りの給与はなかなか上がらないなど、副業なしでは生活が困難な方が多いのも事実です。
そこで下記では、会社にバレないように副業を行う方法を、ご紹介していきます。
サラリーマンの副業がバレないための4つの注意事項
副業を行なった場合、何も対策をしなければ本業の会社に副業のことがバレてしまいます。
また、副業を完全にバレないようにするのは難しい話です。
しかし、以下の4つのことに注意することで、副業がバレない可能性をあげることができます。
- 副業していることを誰にも話さない
- 確定申告をきちんとする
- 住民税の対策をきちんとする
- 給与所得のアルバイトを副業にしない
以下では、それぞれ詳しくご紹介していきます
注意事項①副業していることを誰にも話さない
会社の同僚や先輩に副業のことを知られてしまい、そこから会社へ告げ口されるパターンは、副業がバレるきっかけのひとつです。
これは副業がばれるパターンでよくあることで、どんなに信用している相手でも飲み会の際に口を滑らせてしまうこともあるようです。
なので、自分が副業していることは、絶対に誰にも言わないと誓ってください。
そうすることで、あなたが副業をしていることが、会社にバレずにすむでしょう。
注意事項②確定申告をきちんとする
確定申告とは、そもそも何かという方も多いと思うのでまずは確定申告について解説します。
確定申告とは、所得にかかる税金の額を計算し、税金を支払うための手続きです。
副業を行なっている正社員の方の場合、以下に該当する方は確定申告が必要です。
- 2ヵ所以上の会社から給与を受け取っている場合
- 配当所得や不動産所得、副業の収入などの所得が20万円を超える場合
- 給与所得が2,000万円を超える場合
確定申告が必要なのに、それをしない場合、それは脱税であり法律違反です。
脱税をしていることがバレると、税務署はあなたが会社から毎月もらっている給与などを差押えます。
そうなると、多額の税金や罰金を税務署に支払わされる上に、あなたが副業をしていることだけでなく、脱税という犯罪をしていることが会社にばれてしまうので、副業をする際は確定申告はきちんと行いましょう。
注意事項③住民税の対策をきちんとする
副業が会社にばれてしまう原因のほとんどは、住民税が原因です。
住民税とは、その地域に住んでいる人たちが負担する税金です。
この住民税ですが、前年度の年収が多ければ多いほど増える仕組みとなっており、支払い方法は、本業分と副業分合わせて会社の給料から天引きされる形で支払われます。
そのため、本業の会社でもらっている給与に対する住民税よりも多くの住民税を払っている場合、会社の経理担当の方はあなたが副業などで収入を得ていることに確実に気づきます。
会社に副業がバレてしまう最大の理由の住民税ですが、確定申告の際に副業収入分の住民税を会社が払う形で納付するのではなく、自分で納付すれば会社にバレはしません。
具体的には、確定申告のときに、確定申告書類の住民税に関する部分で「自分で納付」の箇所にチェックすれば問題ありません。
「自分で納付」にチェックをすると、副業分の住民税は「自分で納付」することとなりますので、会社の給料から天引きされることはありません。
「自分で納付」にチェックしても、市区町村役場の人が、チェックもれをする場合もあります。
5月に納税通知書が役所から会社に送られてくることになってるので、4月中旬から下旬に市町村役場に電話し、自分が普通徴収になっているかを確認しましょう。
注意事項④給与所得のアルバイトを副業にしない
上記で紹介した副業分の住民税を「自分で納付」する方法ですが、基本的に「給与所得以外」についてです。
「給与所得」とはアルバイトなどで得た給料のことを指します。
住んでいる地域によって決まりは異なりますが、基本的にアルバイトなどの収入は「自分で納付」することができず、会社から天引きされてしまうケースが多いので注意です。
そのため、副業をするのであれば、給与所得のアルバイトなどではなく、雑所得と判断されるインターネット上で可能な副業を行うことをおすすめします。
サラリーマンは本業だけでは貯金ができない
国税庁の調べによると、令和1年の1年を通じて勤務した給与所得者(サラリーマン)の、1人当たりの平均給与は約467万円となりました。
もちろん業種や年齢によっても給与の幅はありますが、この平均給与467万円がサラリーマンの生涯にわたる平均年収であると考えられます。
また、SMBCコンシューマーファイナンス株式会社が実施した「30 代・40 代の金銭感覚についての意識調査 2019」によると、30代・40代の1,000名に、現時点でどのくらい貯金ができているかを聞いたところ23.1%が「0円」と貯蓄ができていないとの回答が得られました。
ちなみに、貯蓄額が100万円以下の人で全体の60%以上を占めていました。
2018年の調査結果と比較しても、貯蓄ができていない人が6%も増え、貯蓄額の平均も大幅に減少傾向にあることも分かりました。
働き方改革の影響もあってか、退社後に寄り道をするいわゆる”フラリーマン”が増えており、月当たりの消費額が増えていることも、貯蓄ができない原因ともなっているようです。
サラリーマンで副業している人は約4割
働き方改革で、残業が減ったサラリーマンも多くいると思います。
残業ができない分、収入が減った人も増加し、本業で稼げない分は副業で補えるようにと、最近では「ダブルワーク」を承認する企業も増えてきました。
中には企業から禁止されているにも関わらず、副業をされている人も少なからずいるようです。
株式会社リクルートキャリアが行ったアンケート調査
「兼業・副業に対する個人の意識調査」によると、約2,000人の有効回答のうち、現在兼業・副業をしている人の割合は4割を超えました。
また、副業をしたことがない人でも、副業に興味を持つと回答した割合は7割程度いることも分かりました。
副業が悪いことという意識は減少し、副業によって本業の魅力を改めて実感したり、副業が本業の役に立ったという意見も多く、副業に対するイメージも良くなり、本業に対する影響も、メリットを感じる人が多いことが分かります。
まとめ:サラリーマンでもバレずにできる副業を実践しよう
今回はサラリーマンのバレずにできる副業について、ランキング形式でご紹介しました。
すぐにでもはじめられる副業から、自分のスキルが活かせる副業など、近年では副業の種類も豊富になっています。
年金もあまり期待できない近年、隙間時間とスキルを有効活用して、将来に向けた貯金も考えられるようにしたいものです。
サラリーマンでも、月20万円を超さなければ会社にバレることはほとんどないといえます。
なので、将来の生活のためにも、今から少しずつ自分に合った副業に取り組んでいきましょう!