副業

【安全にできる】高校生でも稼げるおすすめのスマホ副業10選紹介

本記事は、高校生がスマホだけで安全にできる副業を、ご紹介します。

 

あなたは、下記のようなお悩みや疑問を一度は考えたことがあるのではないでしょうか。

  • 高校生でも副業ができるの?
  • 高校でも副業で稼げるの?
  • 高校生にできる副業が知りたい!

本記事は、上記のお悩みや疑問を解決します。

 

本記事を書いているぼくは、高校時代にコンビニの面接に落ちたのをきっかけに、スマホ副業を独学で学び、10種類以上のスマホ副業で副収入を得ていました。

そんなぼくが、高校時代の経験や体験を元に、本記事を解説していきます。

 

最近では、月収7桁中学生で世間を騒がせたキメラゴンさんを筆頭に、中学生や高校生でも副業をメインに稼いでいる人も増えてきました。

その背景に、スマホの普及があると考えられます。

 

一昔前までは、中学生や高校生はスマホすら持てない時代でしたが、今では片手にスマホが当たり前になってきています。

スマホ1台で、副業ができる今の時代は、中学生、高校生など年齢に関係なく収入を生み出すことが可能です。

 

今回は、そんなスマホ1台で高校生でもできる副業を、ご紹介していきます。

 

高校生でもできる副業とプラスで、副業をする際のポイントや、注意点なども解説していきますので、下記でご紹介する副業で自分に合いそうなものが見つかれば、すぐにでも実践してくださいね。

 

前置きが少し長くなりましたが、ではさっそく、本題に入っていきましょう!

 

 

そもそも高校生がスマホ副業で稼げるの?

そもそも、「高校生が副業で稼ぐことって本当に可能なのか?」と疑問を持つ方もいるのではないでしょうか。

こちらの結論としては、高校生が副業でお金を稼ぐことは可能です。

それは、前述したキメラゴンさんがしっかりと証明してくれています。

スマホ1台、またはパソコンさえあれば、誰にでも副業で副収入を得ることはできます。

ただし、学校などでは副業も禁止になっている場合もあるので、事前に確認してからにしましょう。

アルバイトの制限がある学校はよくありますが、スマホ副業の制限がある学校はそんなに多くはないはずです。

学校の先生が「生徒がスマホ副業でお金を稼ぐ」なんて思考は、まず生まれないと思うので、スマホ副業に関して不安な方も、その辺は特に気にしなくてOKですね。

 

スマホ副業とアルバイトの違いは?

副業とは「本業とは別に副収入を得ること」で副業の種類は問いません。

副業は、本業よりも収入も費やす時間・労力が少ないのが特徴です。

本業のサブ的な仕事に対して使われる言葉であることが分かりますが、高校生の場合、副業もアルバイトも同じ部類なので、アルバイトも副業に含まれると考えていいでしょう。

 

高校生がスマホ副業をする際の注意点

高校生が副業をする際の注意点は、大きく2つあります。

①高校の授業を最優先する

②悪質なサイトに気を付ける

以下で見ていきましょう!

 

①:高校の授業を最優先する

まず、高校生の本分は学業であることを忘れてはいけません。

副業は、あくまでも学業の二の次です。

授業の時間にスマホ副業をしたり、夜遅くまでスマホ副業をしたりして、学業に支障が出る場合は、スマホ副業をおすすめしません。

スマホ副業は、無理のない計画立てることが大切です。

例えば、「学校終わって2時間は副業の勉強する」、「寝る前の時間で副業をする」など、自分で時間を決めて副業に取り組みましょう。

副業は継続することが大切なので、まずは、11時間でもいいので、無理なくコツコツと取り組んでいきましょう。

 

②:悪質なサイトに気をつける

高校生やスマホのリテラシーが低い方を中心に、危険で悪質なサイトから、お金を騙し取られる可能性もあります。

「簡単に100万円稼げる」、「この教材を購入すればすぐにお金を稼げる」といったように、甘い言葉で誘惑してくるサイトには、要注意です。

そもそもスマホ副業で、いきなり稼げる仕事など存在しないので、その辺りはくれぐれも騙されないように気をつけてくださいね。

 

高校生でも稼げるおすすめのスマホ副業10

では、下記で高校生でも稼げるおすすめのスマホ副業を、ご紹介していきます。

今回は、ぼくの経験や体験を元に、おすすめのスマホ副業をランキング形式でご紹介していきます。

ぼくが実際に取り組んでみて、総合的にいいなと思ったスマホ副業から、順にご紹介していきますので、あなたに合う副業が見つかれば、即実践してくださいね。

 

高校生でも稼げるスマホ副業①:ブログアフィリエイトで稼ぐ

ブログアフィリエイトは、文章を書くのが好きな人やマメな人に、特に向いているスマホ副業です。

大きく稼げている人で、月100万以上稼いでいる人もいます。

月収7桁中学生のキメラゴンさんも、最初はブログアフィリエイトからスタートしたみたいですよ。

実際に私の経験上、ブログアフィリエイトは自分のブログを作って、ブログに広告を掲載するだけなので、初心者の方でも簡単に始めることができます。

ブログアフィリエイトの仕組みをもっと知りたい方は、初心者でもわかる「ブログ収入が生まれる仕組み」で詳しく解説しています。

多少のスキルは必要ですが、日記感覚でできる副業なので、レポート課題の勉強にもなりますし、社会人になってアフィリエイトの経験が役立つことも大いにあるので、日記+勉強だと思いブログをやってみるのもありですね。

今すぐブログを始めたい!という方は、下記の記事を参考にブログを作りましょう。

初心者の方でも、10分程度で簡単にブログを作ることができますよ。

初心者も簡単!WordPressブログの始め方とおすすめの作成方法!

続きを見る

 

高校生でも稼げるスマホ副業②:自己アフィリエイトで稼ぐ

自己アフィリエイトとは、自分で商品やサービスを購入し、成果報酬を得ることをいいます。

例えば、3,000円の欲しい商品があり、その商品のアフィリエイト報酬が2,000円だった場合、自己アフィリエイトすることによって、実質1,000円で商品が手に入ります。

中にはサービスの費用が0円でも、アフィリエイト報酬がもらえる案件もあります。

商品の購入をする際の「節約」や、ちょっとした「お小遣い稼ぎ」として利用できますが、1商品につき1回しか自己アフィリエイトができないといったデメリットもあります。

とは言っても、資料請求やカード発行など、成果報酬が10,000円を超えるジャンルもあるので、在宅でもどこでもできるスマホ副業です。

前述したブログアフィリエイトとは少し異なりますが、ブログアフィリエイトに抵抗がある方は、まず自己アフィリエイトから始めてみてもいいかもしれません。

ちなみに、自己アフィリエイトをする際は、ASPに登録をしなければなりません。

しかし、ASPに登録といっても、複雑な作業は不要で23分ほどで登録ができます。

登録も無料なので、自己アフィリエイトでサクッと稼ぎたい方は、下記のASPからサクッと登録をして副収入を稼ぎましょう!

 

高校生でも稼げるスマホ副業③:アンケートモニターで稼ぐ

アンケートモニターは、アンケートに答えるだけでギフト券がもらえたり、ポイントがもらえたりするスマホ副業です。

隙間時間でできるので、放課後や寝る前の時間、通学時間にも最適なスマホ副業です。

アンケートに答えるだけなので、誰でも簡単に行えるのが特徴ですが、その分、単価が低いのもアンケートモニターの特徴。

しかし、隙間時間にサクッとできるスマホ副業なので、敷居が低く始めやすいスマホ副業のひとつです。

ぼくは、アンケートモニターでコツコツ稼いでいたおかげで、毎日食堂のパンを無料で食べれていました。(ポイント還元のお金でパンを食べていた笑)

地味な作業ですが、コツコツと隙間時間にできるスマホ副業としておすすめです。

 

高校生でも稼げるスマホ副業④:フリマで売る

フリマで売るとは、自宅の不用品などをフリマやオークションなどで売ることです。

「買ったはいいけど結局使っていない」といったように、意外と自宅の中には不用品があるはず。

そんな不用品をフリマやオークションを有効活用して、お金を稼ぎます。

お部屋も片付けることができ、プラスでお金も稼げるとなると一石二鳥のスマホ副業です。

フリマの有名どころは、以下ですね。

  • メルカリ
  • ラクマ
  • PayPayフリマ

オークションの有名どころは、以下です。

  • ヤフーオークション
  • モバオク

フリマは、高校生には始めやすい副業ですね。

お得なキャンペーン実施中

ちなみに現在メルカリは、お得なキャンペーンをやってるみたいです。

登録時に下記の招待コードを入力すると、500円分のポイントがもらえます。

登録時に入力してポイントを受け取ってくださいね。

招待コード:YAADKD

まずは下記から、アプリをインストールしましょう。

お得にメルカリを始める

 

高校生でも稼げるスマホ副業⑤:せどり・転売で稼ぐ

せどり・転売とは、商品を安く購入しフリマなどに転売することで、その差額を利益として手に入れる副業です。

転売・せどりの意味は同じと認識してもらってOKです。

転売やせどりは、商品を安く仕入れて高く売るだけなので、高校生でも簡単に始められる副業です。

最初に商品を仕入れるための資金は必要ですが、安価なものから始めれば、そこまで金銭的に負担になることはありません。

自分のペースさえできてしまえば、続けやすいこともポイントです。

せどりや転売は、自分で価格設定ができ、仕入れ価格との差額が利益となります。

そのため、商品にもよりますが、収入は1点につき数百円から数千円程度です。

言い値で価格設定できるとはいえ、価格を上げすぎると売れず、市場の浮き沈みの具合で在庫を抱えるリスクがあります。

もう一つ注意したいポイントは、ブランド品や希少価値のあるものの取り扱いです。

革製品をはじめとするブランド品は、人気で価格設定さえ間違わなければ、必ずといっていいほど買い手がつきます。

しかし、ときどきニュースなどで取り上げられるように、偽物が多く存在します。

鑑定に慣れている質屋やプロなら偽物かどうかを見抜く力がありますが、鑑定に慣れていないと、いつの間にか偽物をつかまされるケースもあります。

ぼくが高校生のときは、メルカリからメルカリ。アマゾンからメルカリ。といったようにブランド品の転売を頻繁に行っていましたが、最近はメルカリやその他フリマなど、規定がかなり厳しくなっているので、ブランド品を扱う際は、十分に注意が必要です。

 

高校生でも稼げるスマホ副業⑥:プログラミングで稼ぐ

少し難易度が上がりますが、高校生のうちにプログラミングスキルを身につけておくと、後々必ず役に立つのでプログラミングは非常におすすめの副業です。

そもそもプログラミングとは、プログラムを作成しコンピュータに実行してほしい作業の指令を作ることです。

人間の言語はコンピュータには理解できないため、専用の言語に落とし込む必要があります。

そんな機械語を、少し人間の言語に近づけた言語がプログラミング言語であり、プログラミング言語を使用して作られた指令書を、プログラムと呼びます。

プログラミングスキルを身につけることで、アプリ開発やWeb制作、ゲームの開発など幅広い分野で仕事ができるようになります。

プログラミングと言われると、少し難しそうなイメージがありますが、最近では、プログラミングスクールなどもあり、初心者でも安心してプログラミングを学ぶことができます。

プログラミングスキルは、転職や副業をする際に非常に役立つスキルなので、プログラミングスクールに通ってでも、スキルを身につける価値はありですね。

日本にプログラミングスクールはたくさんありますが、その中でも特におすすめなのが「テックアカデミー」。

テックアカデミーは、オンラインでもプログラミングを学ぶことができ、プログラミングを無料体験できたりと、初心者にも優しいプログラミングスクールです。

プログラミングを無料体験してみる

 

高校生でも稼げるスマホ副業⑦:スキルシェアで稼ぐ

スキルシェアとは、自分のスキルを他人にシェアして報酬を得る副業のことをいいます。

例えば、「Webマーケティングに自信がある」、「アイコンを制作できる」、「占いができる」、「筋トレの知識がある」といった感じで、専門知識や得意分野をシェアして、報酬を得ていきます。

スキルシェアの手順としては、スキルシェアができるサイトに登録した後に、仕事を引き受けることができます。

スキルシェアサイトに登録する際のプロフィールは、非常に重要になってくるので、サイトに登録する際は、プロフィールやスキル・空き時間などを明確に分かりやすく記載するようにしましょう。

登録が終わると、サービス依頼者から予約が入るので、依頼にあったサービスを提供して報酬を得る流れが一般的です。

サイトによって多少の流れは変わりますが、大体の流れはこのような感じです。

自分の得意やスキルで稼ぐ

 

高校生でも稼げるスマホ副業⑧:データ入力で稼ぐ

在宅バイト会社から渡されたデータを、入力していく作業をデータ入力といいます。

データ入力は、一部スマホでできるお仕事もありますが、大半はパソコンがないとできない仕事になります。

ちなみに、1文字あたりの入力単価は0.10.2円程度と、タイピングスピードが速くないとあまり稼げません。

入力ミスもマイナス要因となってしまうので、丁寧で間違いのない仕事が求められます。

もちろん、環境がそろっていれば高校生でもできますし、キーボード入力のスキルが身に付くことも魅力です。

なお、このデータ入力に関しては、応募の際に「学校の許可」や「保護者の承諾」が必要となることも覚えておきましょう。

 

高校生でも稼げるスマホ副業⑨:イラスト制作で稼ぐ

これは、絵が描けないという人はまず浮かばないアイディアかもしれないですが、実はイラストが苦手な人でも案外作れるものです。

写真を使って文字を入れるだけ、やラクガキ程度のものでも、ターゲットとテーマを絞って工夫していくと、毎月少しづつ収入になっていきます。

スマホからでもイラストを描けるアプリなどから簡単にできるので、時間がある方はチャレンジしてみるといいでしょう。

 

高校生でも稼げるスマホ副業⑩:YouTuberで稼ぐ

YouTubeなどの動画配信で広告収入を得るのも、高校生でもできるスマホ副業のひとつです。

再生回数を稼いだり、登録者数を増やしていくことでお金を稼ぐことができます。

コンスタントに動画配信できる継続力が必要になりますが、目立つことが好きな人や、得意なことや趣味がある人は、特におすすめの副業です。

注意点としては、配信中やネットでの個人情報流出の危険があるので、配信内容やユーザーとのやりとりには充分気をつけましょう。

最近では、「高校生YouTuber」も出てきているくらい、高校生にYouTubeが流行っています、

しかし、学校で先生にYouTubeをしていることがバレるとかなり気まずい感じになるので、その点も踏まえた上で、YouTube配信を行うようにしましょう。

 

高校生がスマホ副業をする際は簡単に取り組めるものを!

家や学校など場所を選ばすパソコンやスマホだけで稼げる夢のような仕事が、スマホ副業の魅力です。

スマホ副業は、誰も管理する人がいないので、しっかりした社会人の経験が必要と思うかもしれません。

しかし、実際は高校生でも問題なくスマホ副業をすることができます。

なお、特殊なスキルが求められるスマホ副業も存在します。

例えば、「ブログ記事のライティング」や「覆面調査」「チャットの相手」といった職種は、高校生がいきなり行うのにはハードルが高いといえるでしょう。

しかし、「ブログ運営」や「データの入力」、「アンケートへの回答」のように、あまり技術や環境への投資が必要ないスマホ副業も数多く存在します。

ここで高校生におすすめしたいのが、まずは簡単にできるスマホ副業から始めることです。

いきなり難易度の高い副業を始めても、なかなか継続することができません。

副業は稼ぐことも大切ですが、スキルを身につけてることや継続することが最も大切なので、スキルを身につける前提と継続することを前提に、スマホ副業に取り組みましょう。

 

スマホ副業は時給制ではなく成果報酬制

スマホ副業で気を付けたいのは、発注元の企業に雇われる雇用契約ではないことです。

そのため、他のアルバイトのような時給は存在しません。

指定された決まりにのっとって完成した「成果物に対して報酬が支払われる」形となります。

例えば、単価1,000円で発注された仕事に5時間かかった場合、時給換算すると200円に過ぎません。

雇われているわけではないので、最低賃金は保証されないわけです。

しかし、同じように単価1,000円で発注された仕事を30分でこなすと、時給換算は2,000円に大幅アップします。

本人のやる気やスピード、スキルなどによって実質的な報酬が増減することは、他のアルバイトと大きく異なるスマホ副業ならではの特徴です。

 

高校生がスマホ副業をする際の4つのポイント

他のアルバイトとは大きく異なるスマホ副業なので、始める際はいくつか注意ポイントがあります。

 

①:時給で考えないようにしよう

高校生でもできるスマホ副業は「時給換算するとあまり高くない」ということです。

真面目に仕事をしても、時給換算で1,000円を超えるようなスマホ副業はほとんど存在しません。

条件が良くても数百円程度と考えましょう。

また、アンケートへの回答のように簡単なものの場合、時給換算で数十円というものもあります。

それでも、家にいながら、いつでも好きなときにお金が稼げることは、在宅バイトならではの魅力です。

外に出かけたくない人、事情があって外出できない人の収入を得る手段として、寝る前など空いた時間の有効利用と考えて取り組むと良いでしょう。

 

②:ポイントで支払われる場合がある

2つ目のポイントですが、報酬が現金ではなくポイントとして支払われる場合があることです。

そのようなスマホ副業は、サイトごとに決められた最低ポイントを超えると、現金と交換できる仕組みになっていることがほとんどです。

つまり、たとえおもしろくない仕事であっても、一定以上の量をこなす必要があります。

なお、EdyWAONなどの電子マネーのほか、Amazonギフトなどのプリペイドカードと交換できる場合もありますので、現金にこだわらない方は、そちらを選んでも良いでしょう。

 

③:自分で時間を決めて取り組もう

3つ目のポイントは、時間に縛られないということです。

スマホ副業は、企業に雇われているわけではないので、18歳未満は深夜時間帯(午後10時~午前5時)に働けないという法律に縛られません。気力・体力が続く限り、何時間でも働いていいということになります。

とはいえ、毎日夜遅くまで副業していると、翌日の授業に影響することは確実です。

スマホ副業をする際は、自分ルールを設け、それを遵守しながら働くようにしましょう。

 

④:悪徳な業者には注意しよう

最後は悪徳な業者に引っかからないように注意することです。

通常のスマホ副業は、多額の初期費用はかからない場合がほとんどです。

しかし、無理やり多額な初期費用を払わそうとしたり、言葉巧みに勧誘してくる企業も存在します。

そういった会社は、悪質である可能性が非常に高いので、登録料の支払いはもちろん、個人情報も伝えないようにしましょう。

仮に連絡先などを教えてしまった場合、その後「一切対応しない」ことが大切です。

 

まとめ:スマホ副業で周りに差をつけよう

高校生がスマホ副業でお金を稼げることは、おわかりいただけたかと思います。

しかし、知識が浅い高校生を騙すような悪徳な業者も、世の中にはたくさんいるので充分に注意した上で副業にチャレンジしてみましょう。

また、副業で本業の勉強に支障が出ないように、注意しましょうね!

スマホ副業でお金を稼ぐことにより、周りの高校生達との差をつけるチャンスです。

ぼくは、勉強があまり得意でなかったので、副業を極めて、周りの高校生よりもはるかにお金を稼ぐ知識を、身につけることができました。

あなたもいずれ社会に出て、社会人としてお金を稼ぐ日がくることは、わかっていると思います。

社会に出る前に、お金を稼ぐ力や、お金の知識を身につけることは、学校生活で学ぶ授業よりも何倍も大切です。

世の中はそんなに甘いものではありませんが、まずはスマホを使った副業で、世の中に価値を提供していきましょう。

価値の提供がお金という対価であなたに返ってきます。

上記で自分に合った副業が見つかったのであれば、まずは行動に移して実践してみましょう!

-副業
-,