本記事は、以下のようなお悩みを解決する記事です。
- Twitter副業って本当に危ないの?
- Twitter副業が危ない理由を知りたい
- Twitterで危なそうな副業紹介のDMが届いた
この記事を読むことで、Twitter副業が危ない理由や、Twitter副業の真相がひと目で分かりますよ。
実は私自身、Twitter副業で何度も勧誘された経験がありまして、過去の実体験をもとに本記事を解説していきます。
本記事の内容
- Twitter副業が危ない理由
- Twitter副業の意図が危ない
- Twitter副業の危ないパターン
- 危ないTwitter副業の注意点
- 危ないTwitter副業に関するQ&A
この記事を読み終えると、今後は危ないTwitter副業に騙されなくなり、Twitter副業で失敗しなくなりますよ。
ではさっそくですが、本題に入っていきましょう!
もくじ
Twitter副業が危ない理由3つ
Twitter副業が危ない理由を3つ解説していきます。
先に結論からいうと、以下がTwitter副業が危ない理由ですね。
- 詐欺まがいのものがほとんど
- 名前も顔も分からない人から誘われる
- 稼げる副業を簡単に教えない
ではひとつずつ見ていきましょう。
Twitter副業が危ない理由①:詐欺まがいのものがほとんど
まずひとつ目のTwitter副業が危ない理由として、詐欺まがいの副業がほとんどだからですね。
例えば、初期費用が高額であったり、初期費用を払ったにも関わらず、音信不通になったりなど、Twitter副業には詐欺まがいの副業が多い傾向です。
Twitter副業に騙された
私自身、実際に詐欺にあったことがありまして、「初期投資30万円で100万稼げる方法教えます」とTwitterにDMが届きました。当時20歳で知識がなかった私は「こんな簡単に稼げる副業やるしかない!」と危ない副業とは知らず30万円払ってしまいました。
結果としては、中身のない教材が自宅に届き、後日問い合わせをしても音信不通。
完全にTwitter副業に騙されました。
このようにTwitter副業では、危ないものが多々ありますので、くれぐれも注意が必要です。
Twitter副業が危ない理由②:名前も顔も分からない人から誘われる
そもそもTwitterはSNSであり、相手の身元や顔が分からない場合がほとんどです。
そんな相手のことが良く分からないTwitterで、副業の誘いがくるのは危ないとしかいえません。
ブランディングに注意
例えば、よくあるパターンとして、「稼いでます系アカウント」を見たことはありませんか?
ブランド品を持ってるツイートをしたり、札束の写真をツイートしたりしているアカウントです。
あの手のアカウントですが、実はネットや、Instagramから写真を入手して、自分かのようにツイートしているだけなんですよね。
いわゆる「ブランディング」ってやつです。
実際にブランド品や札束をツイートしていたら、「本当に稼いでそう」って思いますよね。
しかしそれが、相手の「狙い」です。
顔や身元などが不明確なアカウントからDMが来た際は、疑いの目を必ず持ちましょう。
Twitter副業が危ない理由③:稼げる副業を簡単に教えない
そもそも稼げる副業を、わざわざ他人に教えないですよね。
あなたがもし稼げる副業を知っていたとして、誰かに教えるかといわれると、まず教える人を考えるはずです。
例えば以下のような人に、お得な情報を簡単に教えないですよね。
- 身元もわからない
- 名前も分からない
- 顔も分からない
疑いの気持ちを常に持つ
Twitter副業のDMがきた際は、「そもそもなんで私に?」と考えてみるといいですよ。
そうすれば相手の意図を読み取れることができるので、危ない副業の勧誘には騙されなくなります。
Twitter副業の意図が危ない
では次に、Twitter副業の意図が危ない理由を解説していきます。
そもそも「なんで会ったことのない私に副業を提案してくるの?」と思いませんか?
相手の意図が気になりますよね。
危ないTwitter副業の意図は、仮にあなたが提案された副業を行った場合、勧誘してきた相手が得するからなんです。
そもそも自分が得しないのに、稼げる副業を他人に教えたりしないですよね。
副業をあなたに紹介することで、紹介者に報酬が入る仕組みです。
そのほかにも、たくさんのパターンがありますので、よくある危ないTwitter副業のパターンを次の項で解説していきますね。
Twitter副業の危ないパターン
Twitter副業の危ないパターンについて解説していきます。
Twitter副業の危ないパターンは何通りかありますが、今回はよくあるパターンを2つご紹介しますね。
Twitter副業の危ないパターン①:LINEに誘導
ひとつ目のTwitter副業の危ないパターンとして、LINEに誘導されるパターンは非常に危ないです。
Twitter副業ではよくあるパターンですが、LINEに誘導された場合の末路が以下の通り。
- 相手に情報を吸い取られる可能性がある
- DMよりも細かく副業の説明をされる
- 電話をしてくる可能性がある
LINEはTwitterのDMよりもレスポンスの速さが見込めます。そしてLINEは電話もできるので、相手からすればかなり好都合なんですよね。
もしLINE追加してしまい、危ないメッセージや電話がきた場合は、即ブロックして被害にあう前に対策をしましょう。
あわせて読みたい
-
-
【詐欺】Twitter副業の真相に迫る!【LINE誘導に要注意】
続きを見る
Twitter副業の危ないパターン②:LPに誘導
2つ目のTwitter副業の危ないパターンとして、LPに誘導されるパターンですね。
LP(ランディングページ)とは、URLや広告などのリンクをクリックしたときに表示される、1枚の縦に長いWebページのことをいいます。
なんとなくイメージつきますかね?
相手のLPは、あなたに副業の興味をもたせるような施策をしています。
LPの施策
例えば、LPのトップページから下にスクロールしていく場合、まずトップページから順に・・
①どんな副業なのか
↓
②副業を行うメリット
↓
③副業を行うためのコスト
↓
④「副業を試す」などのクリックボタン
このような感じで、あなたが副業をしたくなるような施策をLPでは行われています。
もしLPに誘導されてしまっても、決してその先には進まないように注意しましょう。
危ないTwitter副業の注意点
次に危ないTwitter副業の注意点について解説していきます。
初めに結論からいうと、危ないTwitter副業の注意点は以下ですね。
- 相手からDMが届いたら注意
- 甘い言葉には要注意
- 振り込み先を指定されたら注意
ではひとつずつ見ていきましょう。
Twitter副業の注意点①:相手からDMが届いたら注意
そもそも名前も顔も知らない人からDMが届いた場合は注意が必要です。
相手にはあなたにDMを送る理由があるので、相手の意図に一刻も早く気がつけるようにしましょう。
例えば、相手からDMが来た場合の意図は、以下のようなことが考えられます。
- 詐欺系
- 副業紹介系
- ネットワークビジネス系
おそらく相手の意図は、上記のいずれかに当てはまると思いますので、DMで来た際はまず疑いの目を持ち、簡単に騙されないように注意してくださいね。
Twitter副業の注意点②:甘い言葉には要注意
甘い言葉には注意が必要です。
セールスライティングといって、相手は人を動かす文章テクニックで、あなたを誘導してくる可能性があります。
セールスライティングとは、簡単にいうと販売する商品やサービスを消費者に「買いたい」と思ってもらえるように、魅力的な紹介文を書くことです。
要注意の文章
例えば、以下のような文章には要注意ですね。
- 簡単に稼げる
- 自動で100万円
- 誰でも簡単に稼げる
- 限定の情報はいまだけ
- 今だけお得に参加できる
- 寝てても収入が入ってくる
- 初期費用無料で大金が手に入る
などなど。
このような甘い言葉には、十分気をつけてくださいね。
Twitter副業の注意点③:振り込み先を指定されたら注意
DMや電話で振り込み先を指定してきた場合は、非常に危ないので簡単に振り込みをしないようにしましょう。
例えば、「初期費用10万円で簡単に稼げる副業を教えます」的な教材を、もし買わされそうになった場合、おそらく最終的に振り込み先を指定してくると思います。
そこで振り込む前に一度立ち止まって考えるようにしましょう。
- 購入元の信頼はあるのか?
- このお金振り込んでも大丈夫?
- 自分は間違ったことをしていないか?
このように、もしも振り込む場面になった時には、一度立ち止まってよく考えることが大切です。
あわせて読みたい
-
-
【実体験】怪しいスマホ副業をやってみた感想を画像付きで解説【口コミあり】
続きを見る
危ないTwitter副業に関するQ&A
では最後に、よくある危ないTwitter副業に関する質問を、Q&A形式で解説していきたいと思います。
先に質問内容ですが、以下の質問に対してひとつずつ回答していきます。
- Twitter副業以外に危ない副業はあるの?
- 危ないTwitter副業のDMが届かない方法は?
- スマホ副業って聞いたことがあるけど稼げるの?
- インスタ副業って危なくないの?
- 簡単に稼げる副業ってあるの?
- 会社員におすすめの副業はあるの?
- 会社員でもバレずにできる副業はあるの?
今後の副業で失敗しないためにも必見です。
ではひとつずつ見ていきましょう!
①:Twitter副業以外に危ない副業はあるの?
Twitter副業以外にも、危ない副業はたくさんあります。
例えば、副業初心者にバイナリーや不動産投資などはおすすめしません。
高額な初期費用が必要で、ある程度の知識やスキル必要です。
元手がないと稼ぐのが難しい副業は、非常にリスクが高いので危ない副業ともいえます。
副業初心者におすすめしたいのは、初期費用が少なめで、副業をしながらスキルが身につくものがいいですね。
ブログは副業初心者にピッタリ
ちなみにブログだと収入以外にも得られるものがたくさんあります。
例えば、ブログに取り組むことで、以下のスキルが身につきますよ。
- Webマーケティング力
- データ解析をする力
- パソコンスキル
- ライティング
- 資産構築
ブログについてもっと詳しくは知りたい方は、以下の記事を参考にしてみてください。
あわせて読みたい
-
-
初心者でもわかる「ブログ収入が生まれる仕組み」を詳しく解説!
続きを見る
②:危ないTwitter副業のDMが届かない方法は?
危ないTwitter副業のDMが届かない方法は、「怪しいアカウントをフォローしないこと」これに限ります。
「稼げてます系のアカウント」や「札束やブランド品を載せてるアカウント」は、そもそも本当に本人が運営しているのか分かりません。
例えば、画像をネットやインスタから入手して、その人かのように見せているだけの可能性もありますよね。
Twitterは匿名で行えるのがメリットでもあり、デメリットでもあるんです。
匿名だと身元や顔、名前など運営者が全て決めることができます。
くれぐれも怪しくて危なそうなアカウントを、フォローしないようにしましょう。
勝手にDMがくる場合
とはいえ、怪しいアカウントをフォローしなくても、勝手にDMがくる場合があります。
そんな時は、シンプルに既読スルーでOKです。
もし怪しいDMが届いた際は十分に気をつけましょう。
③:スマホ副業って聞いたことがあるけど稼げるの?
最近スマホの普及により「スマホ副業」が主流になりつつありますよね。
結論ですが、「副業の種類による」が正しい回答です。
スマホ副業の代表的なものでいうと、以下のものが挙げられます。
- フリマ
- SNS運用
- ポイント副業
- アンケートモニター
- ブログアフィリエイト
上記は安全なスマホ副業の一部ですが、一方で危ないスマホ副業もありまして、以下のスマホ副業には危ないので、手を出さないようにしましょう。
注意
- 1日10分スマホを触るだけで収入
- SNS経由で勧誘してくるスマホ副業
- 「誰でも簡単に稼げる」系のスマホ副業
上記はほんの一部ですが、怪しい副業や危ない副業には十分注意してくださいね。
あわせて読みたい
-
-
怪しいスマホ副業を暴いてみた結果報告!稼げる?稼げない?詐欺?
続きを見る
④:インスタ副業って危なくないの?
インスタ副業の種類にもよりますが、インスタグラマーや、インフルエンサーと呼ばれる働き方の場合だと、企業からの広告案件などで広告収入を得られるので、比較的安全で正しい副業です。
また最近ではSNS運用が流行っていまして、企業や個人のアカウントを運用して報酬を得ることもできます。
しかしTwitterと同様に、DMで副業の勧誘をしてきた場合は注意が必要ですね。
インスタグラムの副業勧誘も、手口はTwitterとほとんど変わらないので、もし怪しい副業勧誘のメッセージが来た場合は、既読スルーでOKですね。
インスタ副業の稼ぎ方
インスタ副業を行う場合は、インフルエンサーやSNS運用で稼ぐ方法がおすすめです。
例えば、インフルエンサーとして稼ぎたいのであれば、それなりのフォロワー数と影響力が必要ですし、SNS運用で稼ぎたいのであれば、SNS運用の知識が必要です。
そこで以下の記事では、インスタ副業で稼ぐための「フォロワーの増やし方」や「マネタイズ方法」を具体的に解説しています。
インスタ副業に少しでも興味がある方は、ぜひ参考にしてみてください。
参考記事
-
-
大学生におすすめのインスタ副業とは?稼げる?【稼ぎ方も解説】
続きを見る
⑤:簡単に稼げる副業ってあるの?
先に結論からいいますが、簡単に稼げる副業はこの世に存在しません。
もし簡単に稼げる副業があれば、みんなその副業に取り組んでいるでしょう。
例えばDMで、「簡単に稼げる」、「自動で10万円」などの甘い言葉をいわれた場合、人間の心理的にどうしても釣られそうになります。
しかし簡単に稼げる副業は存在しないので、もし怪しいDMが届いて甘い言葉をいわれた場合、まず疑いの気持ちを持つようにしましょう!
少し頑張れば月2万円は稼げる
簡単に稼げる副業はありませんが、少し頑張れば副業初心者の方でも月2万円は目指せます。
副業での副収入が、月2万円でも入ってきたら嬉しいですよね?
初心者でも少し頑張れば、余裕で月2万円は稼げるので、以下の記事を参考に、まずは月2万円を目指して副業に取り組みましょう。
あわせて読みたい
-
-
【月2万円稼げる】サラリーマンにおすすめの副業20選
続きを見る
⑥:会社員におすすめの副業はあるの?
会社員の方におすすめの副業は、スキマ時間にサクッと稼げる副業です。
例えば、通勤時間や仕事の休憩時間、仕事が終わってから寝るまでの時間などを有効活用して、副収入を得られたら嬉しいですよね?
そんな忙しい会社員の方におすすめの副業は、以下の記事でご紹介していますので、あわせてご覧ください。
あわせて読みたい
-
-
会社員におすすめ!隙間時間に外出中や在宅で稼げる副業アルバイト10選
続きを見る
⑦:会社員でもバレずにできる副業はあるの?
先に結論ですが、副業禁止の会社員でもバレずにできる副業はあります。
給料が安いのに副業禁止の会社にお勤めの方で、副業に取り組めなくてお悩みの方もいるのでは?
最近はコロナウイルスの影響や、会社の終身雇用問題で、国が副業を推奨してます。
副業解禁の会社が増えているなかで、「副業禁止は本当におかしい!」と思っている方も少なくないはずです。
そんな副業禁止の会社に勤めていても、会社にバレずにできる副業を以下の記事でご紹介しています。
「副業をまだ始めていない」、「副業を始めたいけど副業禁止の会社に勤めている」という方は、ぜひ参考にしてみてください。
あわせて読みたい
-
-
【会社員必見】サラリーマンがバレずにできるおすすめ副業ランキング25選
続きを見る
まとめ:Twitter副業は危ないので手を出さないようにしよう!
今回は、Twitter副業が危ない理由や、注意点について解説しました。
本記事をまとめると、
Twitter副業が危ない理由
- 詐欺まがいのものがほとんど
- 名前も顔も分からない人から誘われる
- 稼げる副業を簡単に教えない
危ないTwitter副業の注意点
- 相手からDMが届いたら注意
- 甘い言葉には要注意
- 振り込み先を指定されたら注意
副業を行う際は安全なものを!
副業を行う際は、低リスクで安全な副業に取り組みましょう。
くれぐれも危ないTwitter副業には、手を出さないように気をつけてくださいね。
次に読む記事
-
-
【安全にできる】高校生でも稼げるおすすめのスマホ副業10選紹介
続きを見る