【第一印象の法則 】100年時代を生きる3つの法則をまとめました。
はじめに
こんにちは。
今回は【第一印象の法則 】100年時代を生きる3つの法則をまとめました。




もくじ
- コミュニケーション(communication)
- 第一印象の93%が非言語!?
- 服装、身だしなみ、健康
コミュニケーション(communication)
コミュニケーションとは情報の伝達、連絡、通信の意だけではなく、意思の疎通、心の通い合いという意味でも使われます。
このコミニュニケーションと似たような言葉があり、カンバセーション(conversation)という言葉があります。
カンバセーションとは、日常会話や世間話し、雑談といったものです。
ここで何がいいたいのかというと、コミュニケーションは行動に着地しますが、カンバセーションは行動に着地しません。
例を表していうと、
ダイエットを明日からやる!という会話をしたにも関わらず次の日何もしていないのがカンバセーション。
逆に次の日に早速、筋トレや食生活を変えて行動しているのがコミュニケーションです。
その会話が行動に移せているか移せていないかの違いですね。
大事なのは「コミュニケーション」の方です。
あなたの普段の日常会話を思い出してください。
思い当たるふちはありませんか?
行動に移せていなければ、それはコミュニケーションとはいえないのです。
第一印象の93%が非言語!?
結論からいうと第一印象の93%は非言語からになります。
1971年にアメリカで提唱されたメラビアンの法則というものがあります。
メラビアンの法則とは、1971年にアメリカで提唱された概念で、話し手が聞き手に与える影響について、「言語情報」「聴覚情報」「視覚情報」それぞれの観点から数値化したものです。
それが下記の数字になります。
・言語が7%
・非言語93% (目55%、耳38%)
この数字をみると第一印象での93%が非言語からくるということが分かります。
第一印象は出会って3秒で決まると言われています。
しかも驚くことにこの第一印象は2~3年続きます。
たとえ、心優しくて誰からも愛されている人でも第一印象が悪ければその人の価値も下がりますし、その印象を取り戻すのに2~3年もかかります。
どれだけ第一印象が大事なのかがわかりますよね。
服装、身だしなみ、健康
この服装もメラビアンの法則でもあるように、視覚からの情報にあたります。
だらしない服装の人と清潔感のある服装の人ではもちろん第一印象も変わってきます。
第一印象がいくら明るくていいイメージでも、やはり服装に清潔感がなければその第一印象も台無しです。
ここで服装を含めた第一印象について6つの法則をまとめましたので下記をご覧ください。
1.性格は顔に出る
2.生活は体型に出る
3.本音は仕草に出る
4.感情は声に出る
5.センスは服に出る
6.美意識は爪に出る
どうでしょうか?
何か心に突き刺さるものがあるのではないでしょうか。
性格が顔に出るなんて。。。思う方もおられると思いますがしっかり出ます。
特に女性の人は歳を重ねることに性格が顔に出てきます。
これは職業や育児からくるストレスとも繋がっています。
「中身が汚れていると外見にも出てくる」ということですね。
2番目の「生活は体型に出る」は本当にその通りですよね。
人は食べ物でできています。
もちろん代謝や、性質にもよりますが、食べるものや食べる量が見た目にも出てきます。
高齢社会になってきているこの日本では、今後さらに医療が発達していき、100年生きるのが当たり前になってくるでしょう。
だとしたら今の食生活や日常生活を見直さないといけない人が出てくるのはないでしょうか。
ちなみに私は毎日サプリメントや青汁を飲んでいます。
なぜか?
理由は簡単です。
いつまでも何歳になっても元気で綺麗な自分でいたいからです。
健康は浪費でも消費でもありません。
健全な「自己投資」です。
20年後、30年後は嫌でもいずれやってきます。
この先ずっと若々しく元気でいられるように今から健康には特に気を使うべきです。
結論をいうと「自分」という資産をもっと大事にしていきましょう。ということです。
健全な「投資」というのは、必ずあとから返ってきます。
それが20年後か30年後か、それは分かりませんがいつまでも若々しくいられるよう今の今から健康には特にお金をかけていきましょう。
最後にまとめると、、、
まとめ
-
- カンバセーションではなく、コミュニケーションを大事にする
- 第一印象は出会って2〜3秒で決まる
- 第一印象は93%の非言語から決まる
- 清潔感のある服装を心がける
- 健康には特にお金をかける(自己投資)